目次
業務スーパーでLINE Payは使えない
業務スーパーで基本的にLINE Payは使えない。
業務スーパーで使えるQRコード決済は?
業務スーパーの一部店舗はPayPay(ペイペイ)に対応していますが、基本的にその他のQRコード決済は利用できません。
業務スーパーで使えるキャッシュレス決済は?
業務スーパーでは下記のキャッシュレス決済が使えます。
業務スーパーで使えるキャッシュレス決済
- クレジットカード
- 電子マネー
業務スーパーでクレジットカードは使える
業務スーパーでは、店舗によって利用できるクレジットカードが異なりますが、基本的にVISA、MasterCard、JCBなどのクレジットカードが利用できます。
※一部利用できない店舗もあります。
業務スーパーでSuicaなどの電子マネーは使える
業務スーパーでは、店舗によって交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)、iD、楽天Edy、QUICPay、Apple Payといった電子マネーが使えます。
iDが使える店舗では、メルペイやd払いと紐づけることでiDで利用できます。また、Suicaと楽天ペイを連携すれば、間接的に楽天ペイで支払えます。
独自の電子マネー「Gyomuca(ギョムカ)」とは?
業務スーパーには、独自の電子マネー「Gyomuca(ギョムカ)」があります。
Gyomucaを使うと、店舗チャージ機で1,000円チャージするごとに5ポイント加算され、100ポイントで100円分の電子マネーに自動加算されます。
入会金や年会費は無料ですが、Gyomuca(ギョムカ)が利用できる店舗は、「兵庫県のフレッシュ石守伊川谷店」と「大阪府の天下茶屋駅前店」のみとなっています(2022年4月現在)。
業務スーパーでポイントカードは使える?
業務スーパーでは、全国で利用できる共通のポイントカードはなく、一部の店舗で下記のポイントカードが利用できます。
業務スーパーで使えるキャッシュレス決済
- OKポイントカード(ボトルワールドOK)
- マキヤポイントカード/マキヤプリカポイントカード
楽天ポイントカードなどは業務スーパーでは利用できません。
OKポイントカード(ボトルワールドOK)
OKポイントカードは、主に関西エリアで使えるボトルワールドOKのポイントカードです。
入会金や年会費は無料で作れます。
酒類、生鮮(青果、精肉、鮮魚)を購入すると110円(税込)ごとに1ポイントもらえ、500ポイントたまると500円割引のレシートがもらえます。
※ノンアルコール飲料など一部の商品は108円(税込)ごとに1ポイント
毎月1日、15日、末日はポイント3倍デーが開催されます。
マキヤポイントカード/マキヤプリカポイントカード
マキヤポイントカードは、主に静岡県などのマキヤグループ業務スーパーで利用できるポイントカードです。
利用金額200円(税別)ごとに1ポイントたまり、200ポイントたまると200円分のお買い物券と交換できます。
また、マキヤプリカポイントカードには、ポイント機能の他に電子マネー機能がついており、毎月5日、15日、25日に10,000円以上チャージすると1%ボーナスがつくのでお得です。
業務スーパーをお得に利用する方法
関東圏では、Gyomucaやポイントカードを利用できない店舗が多いので、支払いでポイント還元のあるカードなどを利用するとお得です。
また、業務スーパーでお得なキャンペーンには「総力祭」、「爆弾価格」、「早朝タイムセール」があり、業務スーパーアプリや公式サイトのチラシで確認できます。
余談ですが、たまに一人ボケ・ツッコミをしてから商品紹介する店内アナウンスが面白い?ので要チェックです!