PayPayポイント運用でポイントを増やすためのコツ:追加や引き出すタイミングはいつ?

  • 広告
  • 公開:
  • 更新:
PayPayポイント運用でポイントを増やすためのコツ:追加や引き出すタイミングはいつ?

PayPayには、ポイントを運用できる「PayPayポイント運用」というサービスがあります。

現金などで株などを購入して投資するのとは違い、ポイントを使って、投資の疑似体験ができます。

この記事では、PayPayポイント運用の概要や、どのタイミングで追加・引出を行えばよいかなど、運用のコツについて紹介します。

目次

PayPayポイント運用とは?

ポイントは「使う時までためておく」のが普通のポイントの使い方です。

ところが、その使わない期間を使って、ポイントを増やすことができるサービスがあります。

それが「PayPayポイント運用」です。

1)ポイント運用方法は?

PayPayポイントの運用方法は、「追加」と「引き出し」の2つを実行するだけです。

提供されている運用コースの中から、好きなコースを選んでポイントを追加し、増えたら引き出すだけです。

「追加」も「引き出し」も好きなタイミングでできます。

2)ポイント運用の注意点は?

PayPayポイント運用をはじめるにあたって、必ず覚えておかないといけないのが「元本割れのリスク」です。

つまり、ポイントを追加したタイミングによっては、ポイントが減少し、「追加した時のポイント総額を下回ってしまうこともある」ということです。

「元本割れ」しないようにするには、追加のタイミングが重要になります(後述)。

PayPayポイント運用の基本


運用のコツを説明する前に、PayPayポイント運用のやり方を紹介します。

1)コースを選ぶ

まずは、PayPayポイントを追加するコースを選びます。

コースは5つあります。

コース 銘柄 内容 運用タイプ
①金(ゴールド) SPDR Gold Trust(GLD) 金の価格に連動 長期運用
②テクノロジー INVESCO QQQ TRUST, SERIES 1(QQQ) ナスダック市場の代表的な100企業の株価指数に連動 短期運用
③スタンダード SPDR S&P500 ETF アメリカを代表する500企業の株価指数に連動 長期運用
④チャレンジ DIREXION S&P 500 3X(SPXL) アメリカを代表する500企業の株価指数×3倍に連動 短期運用
⑤逆チャレンジ Direxion Daily S&P 500 Bear 3X (SPXS) アメリカを代表する500企業の株価指数の反対方向×3倍に連動(空売りコース) 短期運用
⑥テクノロジーチャレンジ ProShares UltraPro QQQ(TQQQ) ナスダック市場の代表的な100企業の株価指数×3倍に連動 短期運用
⑦テクノロジー逆チャレンジ ProShares UltraPro Short QQQ(SQQQ) ナスダック市場の代表的な100企業の株価指数の反対方向×3倍に連動(空売りコース) 短期運用

それぞれのコースは、特定の指標に沿って運用されています。指標となるのは上記表の「銘柄」です。Googleなどで検索するとその指数の値動きを確認できます。

①~④、⑥のコースは、金価格や企業株価が上がると、PayPayポイント運用でも利益がでます。

一方⑤と⑦は、企業の株価が下がると利益がでるコースです。つまり、④の指数が上がっている時は⑤は損失、④の指数が下がっている時は⑤は利益がでています(空売り)。

なお、運用タイプも確認しておきましょう。値動きが大きいものは「短期運用」、値動きが小さいものは「長期運用」で見分けられます。

2)コースのチャートを調べる

コースを選ぶ時は、チャートと言われる値動きグラフを確認しましょう。

PayPayアプリでチャートを確認する方法はこちら。

PayPayアプリでチャートを確認する方法

PayPayでチャートを見る場合は、PayPayポイント運用を開いて画面の下の方に移動します。

コース一覧が表示されるので、好きなコースを選ぶとそのコースのチャートが表示されます。

PayPayポイント運用でチャートを見る方法

期間を「1カ月、3カ月、6カ月、1年、5年」から変更できます。

PayPayポイント運用でチャートを確認でき、期間を変更できる

さらに詳しくチャートを知りたい場合は、別のサービスを使いましょう。Googleファイナンスでも確認可能です。

PayPayポイント運用は、ポイントを追加するタイミングが重要なので、チャートは必ず確認しましょう。

3)ポイントを追加する方法

※PayPayアプリのバージョンによっては、紹介している画面と異なる場合があります。

PayPayポイント運用を利用する場合は、PayPayアプリを起動して、メニューから「ポイント運用」をタップ。

ポイント運用の画面が表示されたら「運用する」を選択。次に運用したいコースをタップ。

※ここでは仮に「チャレンジコース」を選択しています。

追加額に追加したいポイント額を入力して「追加する」ボタンをタップ。確認画面が表示されたら「追加する」ボタンをタップ。これで追加完了です。

ポイント運用では、PayPayのポイント設定を「貯める」に設定していても、運用に追加されます。

なお、追加するポイントが100ポイント未満の時は手数料はかかりませんが、100ポイント以上を追加する時は手数料(ポイント)がかかります。

4)ポイント運用にかかる手数料

PayPayポイント運用は、100ポイント以上を追加する時は1%の手数料がかかります。

例えば、1,000ポイント追加したら、手数料10ポイントを差し引いた990ポイントで運用がスタートします。

手数料は、ポイント追加時の確認画面で確認可能です。

手数料を無料にする方法

PayPayポイント追加時の手数料は「100ポイント以上追加する時に発生する」ため、99ポイントの追加を繰り返せば、手数料はかかりません。

ただし、1万ポイントを追加したい場合、ポイント追加を102回繰り返す必要があるため、かなり大変です。

5)ポイント運用の利用設定を変更

PayPayポイント運用では、獲得したポイントを「手動」で追加するか、「自動」で追加するかを設定できます。

それぞれのやり方はこちら。

「手動」で追加するための設定

手動で追加する場合は、獲得したPayPayポイントの使い方を「貯める」に設定する必要があります。

設定方法は、アプリ下部の「ウォレット」>「貯まったポイント」をタップ。

PayPayポイント運用のポイントの利用方法の設定

PayPayポイントの横にある「設定」をタップ。

PayPayポイント運用のためのポイント利用方法を設定できる

獲得したポイントの使い方設定で「貯める」をタップし、右上の「保存」をタップします。

PayPayのポイントの使い方で「貯める」を選択する

「自動」で追加するための設定

自動で追加するためには、まずアプリ下部の「ウォレット」>「貯まった」をタップ。

PayPayポイント運用のポイントの利用方法の設定

PayPayポイントの横にある「設定」をタップ。

PayPayポイント運用のためのポイント利用方法を設定できる

「運用する」をタップします。

PayPayのポイントの使い方で「運用する」を選択する

すると、自動追加するコースを決める画面が表示されるので、好きなコースをタップします。

コース一覧の中の「全コース」は、表示されている連動コース(逆チャレンジコース以外)に対して順番に自動追加する機能です(ポイントを均等に割り振る機能ではありません)。

PayPayポイント運用に自動でポイント追加する場合に利用できるコース

逆連動コース(空売り)への自動追加は、上級者向けです。初心者にはオススメしません。

6)ポイントを引き出す方法

ポイント運用に追加したPayPayポイントは、好きな時に引き出せます。

ポイント運用画面の「運用状況」を選択。画面を下にスクロールし、ポイントを追加したコースをタップ。

「ポイントを引き出す(交換)」をタップすると引き出せます。

PayPayポイント運用のコツ


PayPayポイント運用のコツを紹介します。

ここで紹介したことを実践すれば、必ず利益がでるわけではありませんが、損する機会は減ります。なお、追加や引き出しのタイミングは、経験を積むことで精度が高くなります。

1)運用に使うPayPayポイントについて

すぐに使う予定があるPayPayポイントは、ポイント運用に追加しないようにしましょう。

ポイント運用では、マイナス(元本割れ)になる可能性もあるため、マイナスの状態でポイントが必要になると、損失を確定しないといけません(引き出さなければ、含み損のままです)。

そのため、余裕をもって運用できるポイントだけ追加しましょう。

2)おすすめコース

おすすめのコースは「スタンダードコース」または「チャレンジコース」です。これらのコースは、値動きが分かりやすく、追加や引き出すタイミングをとらえやすいからです。

なお、他のコースを選ぶ場合も、初めての人は「逆チャレンジコース」以外でスタートしましょう。「逆チャレンジコース」は、ポイントを追加するタイミングが難しく、下がる期間も短いため上級者向けです。空売りに慣れている人以外はおすすめしません。

3)ポイントを追加するタイミング

追加のタイミングは、一つの要素だけでは判断が難しいため、複数の要素で確認しましょう。

3-1)下がっていたトレンドが回復してきた時

ポイントを追加するタイミングは、下落トレンドから、上昇トレンドに変わった時です。

※トレンドとは、値動きの方向性を表す言葉。

下記画像のように、12/7近辺で一番低くなり、少しずつ回復しているタイミングをチェックして様子見しましょう。さらに下がることなく、上に向かっていれば、ポイントを追加するタイミングです。

出典:Google Finance
トレンドライン(赤線)を引く時は、下落トレンドでは上側の頂点を結んで線を引き、上昇トレンドでは下側の頂点を結んで線を引きます。

3-2)RSIで「買われすぎ・売られすぎ」をチェック

「RSI」は、買われすぎ、売られすぎが分かる指標です。

RSI RSIの示す状態 心理状態 今後起こる現象
70~80近辺 買われすぎ 買われすぎているため、そろそろ売って利益を確定しよう 売られる(下がる)
20~30近辺 売られすぎ 売られすぎているため、そろそろ買い戻そう 買われる(上がる)

RSIが「売られすぎ(20~30近辺)」の時が、ポイントを追加するタイミングになります。ただし、RSIだけでは、追加タイミングを見誤ることがあるので、トレンドやニュースなど、他の情報も必ず確認しましょう。

なお、「RSI」は他のサービスを利用しないと確認できません(PayPayポイント運用では確認できません)。

無料版の「TradingView(チャート)」を使えば、ログイン後にインジケーターから「RSI」を追加して確認できます。

まず、自分が確認したいコース記号に変更します。コース記号は「コースを選ぶ」の銘柄列を参考にしてください。

ローソク足チャートの下に表示されるグラフがRSIです。下図を見れば分かる通り、RSIが70をこえると下がり始め、30を下回ると上がり始めます。

TradingViewでRSIを確認する:PayPayポイント運用のポイント

出典:TradingView

RSIのインジケーターを利用するにはログインが必要です(GoogleアカウントやTwitterアカウントを使って簡単にログインできます)。

ログイン後、メニューにある「インジケーター」をクリックし、「RSI」と入力して検索します。結果から「RSI(相対力指標)」を選択して追加しましょう。

TradingViewでRSIを確認する方法

出典:TradingView

3-3)ニュースをチェック

各コースの指標は、ニュースや経済指標で変動することがよくあります。

主要な「経済指標」は、マネックス証券が提供している経済指標カレンダーで確認できます。指標が発表される前後は、値動きに注意しましょう。

FOMCが出す声明にも注意が必要です。2022年はFOMCの利上げペースの発表で大きく変動しています。

4)ポイントを引き出すタイミング

追加するタイミングに慣れてくると、今度は引き出すタイミングが難しく感じます。

引き出すタイミングは、追加するタイミングで使った要素が逆を示す時です。複数の要素で下落トレンドを予想して、ポイントを引き出しましょう。

例えば、「チャートが右肩上がりだったのが急に下げ始めた」「RSIが買われすぎを指している」「ネガティブなニュースが多い」「大きな経済指標が軟調(または悪い)」という場合は、引き出すタイミングです。

5)アノマリー

理論的には説明できない、経験から得られる規則性のことを「アノマリー」といい、11月はS&P500(スタンダードやチャレンジ)が上がりやすい月と言われています。

必ず上がるわけではないので参考程度に活用しましょう。

PayPayポイント運用でマイナスになった場合

PayPayポイント運用では、ポイントを追加するタイミングによって、元本割れのリスクがあります。ポイント運用でマイナスになってしまった場合の対応方法を紹介します。

主に3つあります。

マイナスになってしまった場合の対応方法

  • 1)ポイントを引き出す
  • 2)定期的にポイントを追加する
  • 3)放置する

1)ポイントを引き出す

ポイントとはいえ、マイナスになると心が苦しくなる人もいると思います。そういう場合は、我慢せずに、はやめにポイントを引き出しましょう。

引き出したうえで、改めてポイントを追加する方が、心にゆとりができます。

2)定期的にポイントを追加する

長期的に運用ができるなら、マイナスになった時にPayPayポイントを追加するのも一つの方法です。

買い付け価格は、PayPayポイントを追加した時の価格となるため、元本割れしている時に追加すれば、平均取得単価を下げることができます(ドルコスト平均法)。

ただし、ポイントを追加した時よりも、さらに指標が下がってしまうと、損失を広げてしまうので注意が必要です。

3)放置する

「放置する」も有効な手段です。

短期期間で、ポイントを効率よく運用したいのであれば、放置をしていると運用効率が悪くなります(放置期間中はこのポイントを利用できないため)。

しかし、ポイント運用でそこまで運用効率性を求めないのであれば、戻ってくるまで待つことも一つの運用方法です。

絶対に上がるとは言い切れませんが、「指標に連動するコース」でかつ「天井(指標が一番高いところ)」でポイントを追加していなければ、戻ってくる可能性があります。

PayPayポイント運用するためのポイントがない場合

PayPayポイント運用には、PayPayポイントが必要です。PayPayポイントを効率よく獲得できる方法を紹介します。

1)自治体コラボキャンペーンを利用する

PayPayは、毎月自治体コラボキャンペーンを開催しています。通常よりも還元率が高く、食事だけでなく商品などの購入でも還元されます。

自分の地域が実施していたら有効活用しましょう。

2)ソフトバンク・ヤフーモバイルユーザーはクーポン利用がおすすめ

ソフトバンク回線やヤフーモバイル回線を利用している人は、下記のお得なクーポンを追加料金なしで受け取れます。

ソフトバンクユーザーは、「ソフトバンク限定スーパーPayPayクーポン」「LYPプレミアム会員限定クーポン」の対象で、ワイモバイルユーザーは「LYPプレミアム会員限定クーポン」の対象です。

ソフトバンク限定PayPayスーパークーポンとLYPプレミアム会員限定クーポン

スーパーPayPayクーポンでは、半額クーポンや10~20%オフクーポンを配信しており、LYPプレミアム会員限定クーポンでは最大5%還元クーポンを獲得できます。

【LYPプレミアム】LINEスタンプ使い放題・ポイント還元率アップクーポン

各クーポンは、PayPayアプリの「クーポン」で配信しているので、ソフトバンク・ヤフーモバイルユーザーは要チェックです!

ソフトバンク限定PayPayスーパークーポンとLYPプレミアム会員限定クーポンはPayPayクーポンで配信しています

3)PayPayクレジットを利用する

PayPay利用時にPayPay残高ではなく「PayPayクレジット」を利用すれば、ポイント還元率がアップします。

PayPayクレジットは、PayPayカードを設定して支払うポストペイ(後払い)型の決済方法です。

PayPay残高 PayPayクレジット
一般 ゴールド
ポイント還元率 0.5%(最大1%) 1%(最大1.5%) 1.5%(最大2%)

どの支払い方法でも、PayPayステップの条件を達成すると0.5%還元が加算されます。

PayPayカード(一般)を設定して支払えば、1%還元にでき、PayPayカードゴールドを設定すれば1.5%還元です。

ただし、PayPayカードゴールドは年会費がかかります。

名称 PayPayカード PayPayカードゴールド
申込対象 18歳以上(高校生を除く) 18歳以上(高校生を除く)
ブランド
  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
年会費 永年無料 11,000円(税込)
ポイント還元
  • 通常:1.0%
  • Yahoo!ショッピング:最大5%
  • 通常:1.5%
  • Yahoo!ショッピング:最大7%
  • ソフトバンク/ワイモバイル利用料金ポイント還元優遇
追加カード
  • 家族カード
  • ETCカード
  • 家族カード
  • ETCカード
付帯機能
  • タッチ決済
  • QUICPay
  • Apple Pay
  • タッチ決済
  • QUICPay
  • Apple Pay
ショッピング補償 なし 最大300万円
支払日 月末締め翌月27日払い 月末締め翌月27日払い

4)ebookjapanを利用する

「ebookjapan(イーブックジャパン)」は、PayPayのオンライン決済が使えるため、PayPayポイントをためるのにオススメの電子書籍サービスです。

毎週金土日曜日に開催している「コミックフウィークエンド」を利用すれば、最大30%のPayPayポイント還元が受けられます。

さらに、超PayPay祭開催時はポイント還元率がアップするので、その時に「マンガのまとめ買い」をすれば、より多くポイントを獲得できます。

コミックウィークエンド(ebookjapan)

5)PayPayグルメを利用する

PayPayグルメを使って、飲食店をネット予約して来店すると、PayPayポイントをためることができます。

「通常会員」と「LYPプレミアム会員」で、予約時のポイント還元率が異なります。

ネット予約でポイントがたまる(PayPayグルメ)

通常会員の
ポイント獲得数
LYPプレミアムの
ポイント獲得数
コース コース料金x人数x0.5% コース料金x人数x1%
席のみ予約(ディナー) 人数x10円相当 人数x20円相当
席のみ予約(ランチ) 人数x5円相当 人数x10円相当

6)他社ポイントを交換して利用する

PayPayポイントは、他社ポイントから交換することが可能です。

PayPayポイントに交換可能なポイントには、次のものがあります。

  • ソフトバンクポイント
  • LINEポイント
  • モッピーポイント
  • オリコポイント
  • ソフトバンクポイント
  • さとふるマイポイントなど

LINEポイントは25ポイントから手数料無料で交換できるので、おすすめの交換方法です。

7)超PayPay祭を利用する

PayPayが定期的に開催している「超PayPay祭」中はPayPayポイント還元率をお得の稼ぐことができます。

いろいろなお店のPayPayクーポンや、ヤフーショッピングで高還元のキャンペーンを実施するので、ポイントをためやすくなります。

ただし、最近は少し還元率が下がってきているので、そこまでお得感がないかもしれません。

8)ヤフービッグボーナスを利用する

「ヤフービッグボーナス」は、Yahoo!ショッピングが定期的に開催しているビッグセールです。

期間中は通常よりもポイント還元率がアップする仕組みあり、「ボーナスストアPlus」で還元率がアップしているストアで購入したり、LYPプレミアム会員専用の「ボーナスストア」で購入したりすることで、PayPayポイントを効率よくためられます。

ヤフービッグボーナス(Yahoo!ショッピング)

よくある質問

増えた分だけ引き出すことはできる?

PayPayポイント運用は、プラスで増えている分だけを引き出すことはできません。また、複利ではないため、表示されている利益を全て獲得するには全額引き出す必要があります。

ポイント追加時に手数料を取られないようにする方法はある?

PayPayポイント運用では、ポイント追加時に100ポイントから1%の手数料が発生しますが、99ポイントずつ追加することで手数料を回避できます。

PayPay残高は利用できる?

PayPayポイント運用にPayPay残高は使えません。PayPayポイント運用に利用できるのは、PayPayポイントのみです。

PayPay残高には「PayPayマネー」と「PayPayマネーライト」があります。

PayPayマネーは利用できる?

PayPayポイント運用にPayPayマネーは使えません。

PayPayマネーは、銀行口座、コンビニATM、ヤフーフリマやヤフーオークションからチャージした時のPayPay残高のことです。

PayPayマネーライトは利用できる?

PayPayポイント運用にPayPayマネーライトは使えません。

PayPayマネーライトは、PayPayクレジット、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いからチャージした時のPayPay残高のことです。

初心者に逆チャレンジをオススメしないのはなぜ?

以下の画像は「逆チャレンジ」コースの5年分チャートです。チャートは右肩下がりで、運用していた場合は損失(-93.99%)となっています。

人間は損を回避しようとする生き物なので、損失がでてしまうと「損切り」が難しくなってしまいます。

ですが「逆チャレンジ」の場合は、短期的には戻す可能性はあるものの、そのまま放置すると損失が膨らむ可能性の方が高いです。

一方、「チャレンジ」コースの場合は、マイナスになって損切りできなくても、長期保有していればプラスに転じる可能性があります。

「チャレンジ」コースの5年分チャートは右肩上がりのチャートで、運用していた場合は3倍以上の利益がでています(+323.92%)

これらを踏まえると、絶対に上がるとは言い切れませんが「チャレンジ」コースなど、最初は指標に連動するコースを選んだ方が安全といえます。

PayPayポイント運用まとめ:余裕をもって投資体験を!

以上、PayPayの「PayPayポイント運用」について、運用方法や注意点、コース選びのポイント、さらに効果的な運用のコツなどを紹介します。

まずは、値動きが指標に連動している「スタンダード」や「チャレンジ」コースを使って運用してみましょう。「逆チャレンジコース」はリスクの高いので上級者向けです。

ポイントを追加と引き出すタイミングは、RSI(相対力指標)やトレンドラインを参考にすると効率のよいタイミングを見つけられます。

もし、マイナスになったても、戻ってくる可能性が高いので焦らず対応しましょう。

「逆チャレンジ(空売り)」コースは戻ってこない可能性が高いので要注意です。

ポイント運用はじめようプログラム開催

まだ、PayPayポイント運用をはじめていない人は、抽選でポイントが当たるプログラムに参加できます。

期間中に「ポイント運用」のサービス利用規約に新規で同意した人を対象に、抽選でハズレなしの「スタンダードコース」の運用ポイント進呈プログラムを開催しています。

  • 【1等】1,000ポイント/抽選で毎月10本
  • 【2等】10ポイント/抽選で毎月1,000本
  • 【3等】1ポイント/1等および2等当選者を除く規約同意者

プログラムの開催期間は、2024年2月1日(木)~終了日未定となっています。

ポイント運用はじめようプログラム

2カ月運用した結果

実際に筆者が約2カ月間「チャレンジコース」で運用した結果は下記のとおりです。

追加したPayPayポイントは「36,614ポイント」の1回。追加した直後は、元本割れもありましたが、一度も引き出さずに継続運用した結果+6,942(2022/12/13時点)に増やすことができました。最高で+10,443という時もありましたが、欲がでて引き出さずにいると減ってしまいました。

なお、PayPayポイント運用は複利ではないため、引き出さないと利益が確定しません。切りのいいところで引き出して利益の確定が必要です。

2022/12/21追記:2022/12/15のFOMCで0.5%の利上が発表されました。株式市場にとっては比較的よいニュースでしたが、動きは軟調で、RSIは50あたりをキープしていました。
11月は比較的上がりやすいというアノマリーがありますが、それを過ぎ、年末ラリーに向けて売られると考え、12/16に全ポイントを引き出しました。結果は+3,741でした。

※掲載している情報や説明内容はあくまで参考としての情報提供で投資の推奨および勧誘を目的とするものではありません。

関連ワード:PayPayポイント運用
この記事を書いた人

FINTIDE編集部

2級FP技能検定保有。クレジットカード10枚以上保有。
簡単にできるお得なポイ活の紹介を心がけています!主にP+を設定したLINE Pay(5%還元)やLINEプリぺ(3%還元)を使っていますが、サービス終了のため新たなお得経路を模索中です。