Vポイントは、三井住友銀行のキャンペーンや三井住友カードの利用などでたまるSMBCグループのポイントです。
Tポイントとの統合が注目されており、統合によりポイントのためやすさや使いやすさが向上し、日本最大級のポイント経済圏になります。
この記事では、そんなVポイントのため方・使い方や最大15%還元に必要な条件を紹介します。
目次
Vポイントのため方
Vポイントをためるには、主に下記の2つの方法があります。
Vポイントのため方
- 1)三井住友銀行のキャンペーン
- 2)三井住友カードの利用
1)三井住友銀行の利用・キャンペーンでためる
Vポイントをためる方法には、三井住友銀行の利用やキャンペーンに参加してためる方法があります。
利用でためる
三井住友銀行の利用でためる方法には、「SMBCダイレクトにログインすると5ポイント(月1回まで)」「本支店ATMの入出金1回につき10ポイント(月3回まで)」があります。
キャンペーンでためる
キャンペーンには、「インターネットバンキングへのログイン」や「紙通帳からWeb通帳への切替」などがあります。
※最新のキャンペーン情報は公式サイトで確認しましょう。
利用やキャンペーンで継続してVポイントをためるのが難しい場合は、三井住友カードの利用が便利です。
2)三井住友カードの利用でためる(メイン)
三井住友カードを使えば、いつものショッピングでVポイントをためられます。
なお、三井住友カード発行の一部の提携カード(Visa LINE Payクレジットなど)では、Vポイントがたまらないので注意しましょう。
Vポイントがたまるカードの一つに「三井住友カード(NL)」があります。
発行ブランド | Visa・Mastercard |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 【メイン】主なポイント還元
|
【サブ】条件達成がやや難しいポイント還元
|
|
【学生】学生専用のポイント還元(学生ポイント)
|
|
付帯サービス | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
入会対象者 | 満18歳以上(高校生は除く) |
「三井住友カード(NL)」には、メインとなる3つのポイント還元があります。
①基本還元率が「0.5%」
いつものショッピングを「三井住友カード(NL)」にすることで、利用金額の0.5%がポイント還元されます(税込200円につき1ポイント)。
②対象のコンビニ・飲食店等で「+4.5%」
最大の魅力が「対象のコンビニ・飲食店等」で利用すると、基本還元率と合わせて最大5%還元になる点です。
そのためには「対象のコンビニ・飲食店での利用」と「Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払う」の2つが条件を満たす必要があります。
対象のコンビニ・飲食店は下記のとおりです。
「セブンイレブン」「マクドナルド」「サイゼリヤ」「すき家」など、人気のコンビニや飲食店が対象となっています。なお、商業施設内などの一部店舗は対象外となっています。
5%還元の対象コンビニ・飲食店等
- セイコーマート(タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象)
- セブンイレブン
- ポプラ(生活彩家も対象)
- ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象)
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店(ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象)
- すき家
- はま寿司
- ココス
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオールカフェ
- かっぱ寿司
上記の店舗で下記のいずれかの方法で決済しましょう。
なお、店舗によってはタッチ決済(またはコンタクトレス)が使えない店舗や、1万円以上をタッチ決済する場合、カードリーダーに差し込まないと決済ができないことがあります。この場合は、対象外となってしまうので注意が必要です。
タッチ決済 or コンタクトレスで支払う
- Visaのタッチ決済で支払う
- Mastercard®コンタクトレスで支払う
③選択した3店で「+0.5%」
三井住友カードのサイトにログインし、対象店舗をあらかじめ3つ登録しておくことで0.5%のポイント還元が加算され、基本還元率と合わせて1%還元になります。
対象のお店は「コンビニ」「スーパー」「ドラッグストア」「カフェ・ファストフード」から選択できます。
④Visaプリぺなどへのチャージ
スマートフォンアプリ「Vポイント」「Visaプリぺ」「かぞくのおさいふ」へのチャージで、Vポイントが0.25%還元されます。
なお、一部のプリペイドカードへのチャージはVポイント0.25%の還元対象とはなりません。下記のページで加算対象のプリペイドカードを確認できます。
3)三井住友カードの利用でためる(サブ)
三井住友カードの利用では、メインの3つ以外にも還元率がアップしたり、ポイントがもらえたりする方法があります。
サブのポイントアップ方法
- ①Vポイントアッププログラム
- ②家族ポイント
- ③Visaプリぺなどへのチャージ
①Vポイントアッププログラム
Vポイントアッププログラムは、SMBC IDに登録のうえ、Vpass連携をすることで、ポイント還元率がアップする仕組みです。
下記のサービスに契約したり、登録したりすることで、対象店舗でVポイントが加算されます。
対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
①Oliveアカウントの選べる特典 | +1% | Oliveアカウントの選べる特典にて「Vポイントアッププログラム+1%」を選択 |
②Oliveアカウント契約+アプリログイン | +1% | Oliveアカウントを契約し、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月に1回以上ログイン |
③Oliveアカウント契約+三井住友銀行住宅ローン契約 | +1% | Oliveアカウントを契約し、三井住友銀行で住宅ローンを契約 |
④SBI証券:Vポイントサービス | 最大+2% | SBI証券Vポイントサービスに登録し、対象の取引を実施
|
①~③はOliveアカウントの契約が必要になるため、Oliveフレキシブルペイなど、指定のサービスへの申し込みが必要です。三井住友カード(NL)の場合は④のみが適用範囲になります。
Vポイントアッププログラムの還元率がアップする対象店舗は、Visaのタッチ決済で「+4.5%」になる店舗と同じです(2023年3月時点)。ただし変更になる可能性があるので、最新情報は公式サイトで確認してください。
※Vポイントアッププログラムにおける1か月あたりのVポイント付与上限は、1カードあたり50,000ポイントとなっています。
②家族ポイント
家族ポイントは、三井住友カードの対象カード(家族カードは不可)を利用している家族をVpass上で家族登録することで、ポイント還元率を最大+5%できるサービスです。
1人登録するごとに、ポイント還元率が+1%アップし、最大+5%までアップできます。
家族ポイントも還元率がアップする対象店舗は、Visaのタッチ決済で「+4.5%」になる店舗と同じです(2023年3月時点)。
※家族ポイントにおける1か月あたりのVポイント付与上限は、1カードあたり50,000ポイントとなっています。
4)三井住友カードの利用でためる(学生)
学生ポイントの対象会員は、対象サービスの支払いに三井住友カードを利用するとポイント還元率が大幅にアップします。
学生ポイントの対象会員条件は、下記のとおりです。対象期間は、卒業予定年の12月末日までとなっています。
学生ポイントの対象会員条件
- 対象カードを本会員として保有
- 職業を「学生」と申告している人
学生ポイントでポイント還元率がアップする対象サービスはこちら。
対象サービス | 還元率 | 詳細 |
サブスク | +9.5% |
|
携帯料金 | +1.5% |
|
QRコード決済 | +2.5% | LINE Payに対象の三井住友カードを登録し、チャージ&ペイで支払い |
※サブスク、携帯料金、QRコード決済(LINE Payのチャージ&ペイ)の利用によるポイント加算は、毎月合計で1カードあたり30,000ポイントが上限となります。
最大15%還元に必要な条件
三井住友カードは、ポイント還元率を最大15%にできます。
「対象コンビニ・飲食店等店舗でのタッチ決済利用」「家族ポイント」「Vポイントアッププログラム」の3つのポイントサービスの条件を全て達成すれば、ポイント還元率が最大15%になります。
ここで重要なのが「Vポイントアッププログラム」です。
最大5%還元のうち3%は「Oliveアカウント」が必要になっており、Oliveアカウントを取得するには「Oliveフレキシブルペイの申込」といくつかある条件を全て達成する必要があります。
そのため「Oliveフレキシブルペイ(一般)」であれば最大15%が可能ですが、「三井住友カード(NL)」であれば最大12%還元が上限です。
三井住友カード(NL) | Oliveフレキシブルペイ(一般) | |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% |
対象コンビニ・飲食店等店舗でのタッチ決済利用 | 最大+4.5% | 最大+4.5% |
家族ポイント | 最大+5% | 最大+5% |
Vポイントアッププログラム | 最大+2% | 最大+5% |
合計 | 最大12% | 最大15% |
たまったVポイントの使い方
たまったVポイントは、1ポイント1円として利用可能です。使い方には、下記のものがあります。
たまったVポイントの使い方
- 1)Vポイントアプリでプリペイドにチャージ
- 2)クレジットカードの支払い金額へのキャッシュバック
- 3)投資信託の買付に利用
- 4)他社ポイントに交換
- 5)その他
1)Vポイントアプリでプリペイドにチャージ
「Vポイントアプリ」を使えば、たまったVポイントをプリペイド残高に移行して、お店やネットショッピングの支払いに使えます。1ポイント1円として、1円単位で利用可能です。
VpassとVポイントアプリの違い
Vポイントを利用するためのアプリは「Vポイントアプリ」です。
三井住友カードには「Vpassアプリ」もあり、間違えやすいので、2つのアプリの違いを紹介しておきます。
Vpassアプリ | Vポイントアプリ |
三井住友カードの利用明細などを確認するアプリ | たまったVポイントをチャージして利用できる電子マネーのような機能が付いているアプリ |
独自ポイントを提供している提携カード(Visa LINE Payクレジットカードなど)のみを利用している場合は「Vpassアプリ」のみでも十分ですが、Vポイントがたまるカードを持っている場合は「Vポイントアプリ」もインストールしておくと便利です。
2)クレジットカードの支払い金額へのキャッシュバック
キャッシュバックとは、1ポイント1円として、クレジットカードの支払い金額に充当できるサービスです。
3)投資信託の買付に利用
SBI証券Vポイントサービスに登録することで、投資信託の金額買付で利用できます。
投資信託の口数買付・積立買付・つみたてNISA買付や国内・海外株式では利用できません。
4)他社ポイントに交換
Vポイントは「Pontaポイント」「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイント」などの他社ポイントに交換可能です。
交換レートはポイントによって異なり、おおむね「Vポイント1ポイント=交換先ポイント0.8ポイント」となっています。また、交換に必要なポイントは500ポイントからの場合が多いようです。
等価交換ではないため、Vポイントのまま利用した方がお得です。
5)その他
Vポイントは、三井住友銀行の振込手数料の割引に利用したり、景品交換(TOHOシネマズ映画観賞券、VJAギフトカード、USJスタジオパスなど)に利用したりすることもできます。
まとめ:Vポイントのため方・使い方
以上、Vポイントについて紹介しました。
Vポイントは、下記の方法でためることができ、継続してためるのであれば三井住友カードの利用が便利です。
- 三井住友銀行の利用・キャンペーン
- 三井住友カードの利用
対象コンビニ・飲食店等店舗での利用時に、Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを使うと、最大5%ポイント還元になるのが特長です。
以下、三井住友カードで開催している入会キャンペーン情報です。
キャッシュレスプラン増額キャンペーン!新規入会&利用で最大16,000円相当プレゼント!
申込期間:2022年12月21日(水)~2023年4月30日(日)まで。
三井住友カード(NL)など、対象カードの申し込みで合計16,000円相当がもらえるキャンペーンです。
特典1)カードの種類と利用金額に応じて、最大7,000~15,000円相当のVポイントが還元されます。
特典2)期間中に対象カードに新規入会するとVポイントギフトコード1,000円分がもらえます。
対象カードなどの詳細条件は下記のページで確認できます。