PayPay(ペイペイ)とは?評判は?お得な使い方やメリット・デメリット / 2020年12月最新版
- 公開日:
- 更新日:

目次
PayPay(ペイペイ)とは?
概要
PayPay(ペイペイ)は、毎月いろいろなキャンペーンを開催しているので、使えば使うほどお得になるスマホQRコード決済です。抽選で支払った金額が全部戻ってくる「ペイペイジャンボ」などお得なキャンペーンを開催しています。
PayPayは街のお店やネットショップでも使えます。使えるショップが比較的多いので、いろいろな場所で使えて利用特典のPayPayボーナスがもらいやすいです。
また、公共料金や税金の支払いにも使えるので、固定資産税などを払うときに使えば、大きなPayPayボーナス還元が期待できます。
※税金の支払いでは、使える自治体が限られているので注意が必要です。
支払い方法は、銀行口座からチャージするか、セブン銀行ATMにて現金をチャージするか、クレジットカードからの引き落としの3種類から選択できます。
では、実際にPayPay(ペイペイ)を使うとどのくらいPayPayボーナスが還元されるのかを以下から紹介していきます。
PayPay基本の還元内容
PayPayの基本付与率は、「PayPay加盟店」や「請求書払い」の場合は0.5%で、「Yahoo!JAPAN対象サービス」は1%となっています。
支払い対象 | ・PayPay加盟店 ・請求書払い |
・Yahoo!JAPAN対象サービス |
基本付与率 | 0.5% | 1% |
付与上限/回 | 7,500円相当 | |
付与上限/月 | 15000円相当 |
0.5%還元とは200円で1ポイントのことです。サービス開始当初は付与率(還元率)がとても高かったのですが、今は他のスマホQRコード決済と同じくらいの付与率になっています。
ただし、上記の基本付与率に加えて、決済回数や利用金額によって、それぞれ「+0.5%」の付与率が加算されます。達成した翌月から基本付与率に加算され最大1.5%までアップできます。
「100円以上の決済回数が50回以上」や「利用金額が10万円以上」といったカウント期間および適用期間は、下記のようになっています。
【利用のカウント期間】は、前月1日 0:00 ~ 同月末日 23:59まで。
【カウント期間の利用状況を反映した特典の適用期間】は、当月1日 8:00 ~ 翌月1日 7:59。
「利用特典の付与」や「前月の利用カウント」には、下記のように支払い方法に制限があるので注意が必要です。
PayPay(ペイペイ)の成り立ち
ここでPayPay(ペイペイ)の成り立ちをちょっと紹介!
PayPay(ペイペイ)は、ソフトバンクとヤフーの合弁会社、PayPay株式会社が提供するスマートフォン用のQRコード決済アプリです。2018年にソフトバンクが投資していたインド最大の決済事業者Paytmと連携して、日本国内でサービスを開始しました。
2020年の2月に登録ユーザー数が2500万人を突破し、国内のスマホ決済シェア第一位となっています。また全国の加盟店はコンビニ、スーパー、飲食店など200万ヵ所以上で利用でき、店頭にあるQRコードをスキャンするか、店員にバーコードを読み取ってもらう2種類の決済方法があります。
PayPay(ペイペイ)のメリット・デメリット
PayPay(ペイペイ)のメリット・デメリットについて紹介していきます。
PayPay(ペイペイ)の還元率は大きい?
他のスマホ決済サービスに比べて、PayPayの還元率(付与率)は同じくらいです。決済回数や利用金額によって還元率がプラスされる仕組みがありますが、最大で1.5%還元です(Yahoo!JAPANの対象サービスなら最大2.0%)。
そのため、どちらかというとキャンペーンを狙って利用するとお得になります。また、PayPayフリマ、PayPayモールなどのYahoo!JAPANサービスなどで利用すれば、何も使わないよりはお得になります。
政府がキャッシュレス事業を行った2019年から、ユーザー獲得のためキャンペーン攻勢を強め、話題となった100億円キャンペーンなど相次いで開催されました。特にソフトバンク・ワイモバユーザー、ヤフープレミアム会員は、通常キャンペーンに加えて還元率が追加される傾向にあるので、り、使い方次第で大きな還元を受けることも可能です。
使える場所が拡大中
PayPay(ペイペイ)は、スマホQRコード決済のシェアNO.1を誇り、他のQRコード決済アプリと比べても全国でも使える店舗が200万ヵ所以上と使える場所が多いというメリットがあります。
ただ、QRコード決済アプリ全体に言えることですが、クレジットカードの加盟店数は国内で500万か所を超えているため、キャッシュレス決済全体で比較するとQRコード決済自体が発展途上といえます。
使いすぎはなし!チャージ方式
PayPayはあらかじめチャージしてから利用する方式があるので、使いすぎが気になる人は、その都度入金すれば使った金額を把握しやすいので安心です。
送金、わりかん
スマホのQRコードを読み取ることでスマホ間で簡単に送金が行えます。送金はPayPay IDや携帯電話番号宛てにも送金でき、メンバーを募ることで飲み会などのわりかんも行うことができます。
ヤフオク!・PayPayフリマの売上金をチャージ
ヤフオク!やPayPayフリマを利用しているユーザーは、売上金をそのままPayPay残高として使うことが出来ます。オークションでは第三者と現金のやりとりが発生しているにも関わらず、金融機関の口座を介さずに残高ポイントとして利用できるため利用者には大きなメリットとなっています。
PayPay(ペイペイ)が使えるお店
ペイペイ決済が使える店舗は全国に200万か所に広がっており非常に多いため、以下主要な店舗を紹介します。
コンビニ | セブン‐イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、など |
総合スーパー ディスカウントストア 百貨店 |
スーパーオータニ、西友、イトーヨーカドー、ダイソー、業務スーパー、ヨークマート、東急ストア、東武ストア、ベイシア、ライフ、小田急百貨店、高島屋、やまや、ワイズマートなど |
ドラッグストア | ウエルシア、ココカラファイン、スギ薬局、トモズ、マツモトキヨシなど |
飲食 居酒屋 |
KARDI、銀だこ、ケンタッキーフライドチキン、牛角、柿家鮨、フレッシュネスバーガー、はなまるうどん、サーティーワンアイスクリーム、すかいらーく宅配、コメダ珈琲店、サンマルクカフェ、ガスト、CoCo壱番屋(ココイチ)、ジョナサン、バーミヤン、ピザーラ、吉野家、松屋、丸亀製麵、スシロー、すき家、魚民、白木屋、和民、なか卯、ナポリの窯など |
家電量販 | ケーズデンキ、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機など |
書籍 ファッション |
TSUTAYA、パルコブックセンター、DIESEL、はるやま、アカチャンホンポ、GU、サイクルベースあさひ、DAISO、トイザらス、東急ハンズ、UNIQLOなど |
レジャー 旅行 |
BIGECHO、よみうりランド、ラウンドワン、H.I.S.、東横インなど |
PayPay(ペイペイ)の使い方
以下から、PayPay(ペイペイ)の使い方について紹介していきます。
PayPayの支払い方法について
PayPayの支払いは店頭のQRコードを読み取るか、スマホに表示するバーコードを店舗側に読み取ってもらうかの2通りとなっています。
バーコードを見せる
お店のQRコードを読み取る
PayPay残高にチャージする
スマホアプリから簡単な操作を行うことでPayPay残高にチャージ可能となっています。
チャージの手順
チャージ方法は「銀行口座」、「ヤフーカード」、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」、「現金(セブン銀行ATM)」、「ヤフオク!・PayPayフリマの売上金」の5種類用意されています。
銀行口座を登録する
銀行口座の登録(現在60行以上)もスマホアプリから簡単に行うことができます。銀行口座を登録し認証するために、通帳やキャッシュカード、暗証番号、ワンタイムパスワードなどが必要になってくるため注意が必要です。必要な項目は各金融機関によって違うため、詳細は以下の「【PayPay(ペイペイ)】銀行口座を登録する方法」を参照して下さい。
クレジットカードを登録する
PayPay決済では各社のクレジットカードを登録し、QRコード決済を行うことが出来ます。この場合はPayPayから登録したクレジットカードへの請求となるため後払いとなります。
ただし、本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのヤフーカードだけは、PayPay残高にチャージできる機能があり、この場合に限って前払いで残高へチャージとなります。
クレジットカード登録の手順
評判・まとめ
QRコード決済は、スマートフォンにダウンロードするだけで利用でき、店舗側も専用の端末を設置しなくてもいいことから急速に普及しているキャッシュレス決済です。その中でもシェア第一位を誇るPayPayは、使える店舗も多く還元率もいいことから、初めてQRコード決済を選ぶ初心者からも選ばれることが多いです。
またソフトバンクとヤフーがサービス展開していることから、ソフトバンクの携帯ユーザーやヤフオク!などヤフー関連ユーザーにとって還元メリットも大きいサービスとなっています。
PayPay(ペイペイ)キャンペーン一覧
現在開催しているキャンペーンのうちお得なキャンペーンをピックアップして紹介します。
12月は抽選で全額戻ってくるペイペイジャンボがお得なキャンペーンです。
開催中
開催期間 | キャンペーン名 | 特典 |
2020/12/1~2021/1/11 | PayPay(ペイペイ)、抽選で全額戻ってくるペイペイジャンボを12月も開催!12/1から | ・決済金額の100%、10%、2% |
2020/12/1~12/31 | 花王商品購入時にPayPayを使うと、最大40%バック!12/1から | ・40%を付与 |
2020/12/1~2021/1/11 | ペイペイ、さとふるのふるさと納税で3%還元キャンペーン!12/1から | ・3%を付与(2021/1/1から5%) |