メルペイの還元率、メリット・デメリットを紹介【2025年版】

メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」が提供するQRコード決済で「メルカリ」の売上金をそのままメルペイで利用でき、好きな時に利用分を支払えるのが特徴です。

また、iDと連携することで「メルペイ加盟店以外」のiD加盟店でも使えるようになり、利用範囲が広がります。

この記事では、メルペイのポイント還元率、メリット・デメリットを紹介します。

目次

メルペイの還元率

メルペイは、メルカードを持っているかどうかで還元率が変わります。

基本還元率メルペイ残高払い:還元なし
メルペイ(iD)払い:還元なし
メルペイのあと払い:還元なし
追加還元率
※あと払いにメルカードを設定した場合
メルペイ残高払い:還元なし
メルペイ(iD)払い:1%還元
メルペイのあと払い:最大4%還元(メルカリで利用)※1
メルペイのあと払い:1%還元(メルカリ以外で利用)
チャージ方法セブン銀行ATMチャージ
銀行口座
メルカリの売上金
チャージ不要の支払い方法メルペイのあと払い
請求書払い不可
連携できるタッチ決済iD

※1メルカードをもっている場合、メルカリでの支払いではメルペイのあと払いの代わりに「メルカード」が利用され、最大4%還元になります。

「メルペイ」は基本的にポイント還元なし

メルペイはメルカードを持っていない場合は「メルペイ残高払い」、「メルペイ(iD)払い」、「メルペイのあと払い」は基本的にポイント還元はありません。

メルカードを設定した「メルペイのあと払い」を利用することで、「メルペイ(iD)払い」、「メルペイのあと払い」でポイント還元が付くようになります。

メルカードを持っていても「メルペイ残高払い」を利用した場合はポイント還元はありません。

「メルペイのあと払い」とは

「メルペイのあと払い」とは、「メルカリでのお買い物」や「メルペイが使えるお店・オンラインショップなど」で利用した金額を、翌月にまとめて支払えるサービスです。

メルカードを持っている場合は、メルペイのあと払いに利用することでポイントがたまります。

ポイント還元率は、メルカリ利用時とそれ以外で異なります。

  • メルカリでの利用で最大4%還元
  • メルカリ以外の利用で1%還元
あわせて読みたい
メルカードのポイント還元はお得?ポイントがもらえる入会キャンペーンを紹介! 日々の買い物でポイ活する方法の一つにメルカードの利用があります。 メルカードは、年会費無料で、メルカリでのお買い物はもちろん、メルカリ以外の場所でもポイント還...

メルペイはiD連携ができる

メルペイは、電子マネー「iD」と連携することでタッチ決済が利用可能です。

メルペイのQRコード決済が利用できないお店でも、iDを使ってタッチ決済が使えるようになるため、利用範囲が広がります。

なお、電子マネー「iD」には基本的にポイント還元はありません。

ですが、支払いを「メルカードを設定したメルペイのあと払い」にすることで、ポイント還元を付けることができます。

メルペイとiDを連携する方法

以下、AndroidスマホでメルペイにiDを設定した例です。

メルカリアプリを開いて、画面下部のメニューから「支払い」を選択し「iD」のアイコンをタップします。

メルペイにiDを設定する方法(Android)

SMS認証画面が表示されるので、SMSで送られてくる認証番号を入力して次へ進みます。

メルペイにiDを設定するためにSMS認証を行う

画面が変わるとiDの設定がはじまり、各種設定を全て自動で行ってくれました。

メルペイにiDを自動で設定してくれる

設定が終わると以下のような画面が表示され、これで設定完了になります。

メルペイにiDを設定が完了したら、支払い時にアイディーでと伝えて決済する

メルペイのメリット・デメリット

メリット1)メルカリの売上金が使える

メルペイは、メルカリの売上金を支払いに充当することができます。

そのため、チャージをしなくても「メルカリ」でいらないものを販売しつつ利用することが可能です。

メリット2)メルペイのあと払いが利用できる

「メルペイのあと払い」とは、メルペイで利用した代金を、翌月にまとめて支払うことができるサービスです。

通常であれば、利用した分がその場でチャージした額から差し引かれますが、「あと払い」の場合は、それが翌月まとめて行われます。

利用した金額は以下の方法で支払いが可能です。

  • メルペイ残高払い
  • 銀行口座から自動引き落とし
  • コンビニ・ATMから現金払い

なお、あと払いが利用できるのは18歳以上となっています。

メリット3)国税の支払いが可能

2022年12月1日より、メルペイを使って国税(所得税・贈与税など)を支払えるようになりました。

国税スマートフォン決済専用サイトで、支払い方法の中から「メルペイ」を選択すると利用できます(決済手数料無料)。

なお、一度に納付できる利用上限は30万円までです。

メルペイ、「スマホアプリ納付」に対応

メリット4)暗号資産を購入できる

メルカリの売上高を利用して簡単にビットコインやイーサリアム(暗号資産)を購入できます。

画面下部の「マイページ」を選択し、「ビットコイン」から登録できます。

また、イーサリアムを購入した場合は、持っているだけで年率3%のポイントがもらえます。

デメリット1)メルカードがないとポイント還元ゼロ

メルカードを設定しないと、メルペイの支払いでポイントがたまらないのが一番のデメリットです。

PayPayなどの主要なQRコード決済は、カードがなくても基本還元率が0.5%ですが、メルペイの場合はメルカードに入会しないとポイント還元がありません。

メルペイでお得なキャンペーン開催中

メルペイ×DMM.comで20%還元キャンペーン

キャンペーン期間中にエントリーのうえ、DMM.comで決済する時に、メルペイのネット決済(メルペイ残高・ポイント払い・メルペイのあと払い)を利用してDMMポイントをチャージすると、決済金額の20%がメルカリポイントが還元されます。

下記のいずれかの場所からエントリーできます(iPhoneやAndroidスマートフォンによって表示場所が異なります)。

  • 画面下部メニュー「マイページ」>「キャンペーン」に表示されているバナー
  • 「ホーム」の画面上部バナー
  • 画面下部メニュー「支払い」>「お得」に表示されているバナー

上限は500ポイントとなっているため、2,500円分のネット決済で上限になります。

キャンペーン期間は、2025年1月7日(火)10:00〜2025年1月20日(月)23:59まで。

友達招待で半額クーポンがもらえる!

キャンペーン期間中に友達をメルカードに招待すると、招待した人、招待された人の両方に、メルカリで使える半額クーポンがプレゼントされます。

クーポンはメルカリでのお買い物が最大半額(上限3,000円)になります。例えば、6,000円の商品であれば、3,000円で購入できます。

下記のいずれかの場所から招待コードを取得できます(iPhoneやAndroidスマートフォンによって表示場所が異なります)。

  • 「ホーム」の画面上部バナー
  • 画面下部メニュー「支払い」>「お得」に表示されているバナー
  • 画面下部メニュー「マイページ」>「クーポン」に表示されているバナー

キャンペーン期間は、2024年12月23日(月)〜2025年2月16日(日)まで。

【8%還元】メルカードで毎月8日がお得!

出典:メルペイ

毎月8日は、エントリーのうえ、メルカード(またはメルペイスマート払い)を利用すると、その他の還元に加え、決済対象金額の最大8%相当分が還元されます。

対象日は、毎月8日の0:00:00~23:59:59。エントリーは、毎月1日00:00~8日23:59までとなっています。

対象は「メルカード」を持っているユーザーです。

毎月8日は+8%還元!キャンペーン(詳細はこちら)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仮想通貨投資も行い、公私共に100%仮想通貨に注いでいます。一人でも多くの方に正しい仮想通貨情報を広めるべく、公平な立場で情報収集するよう努めています。

目次