PayPayとnanaco、セブンイレブンで使うならどちら便利でお得?

  • 公開日:
  • 更新日:
PayPayとnanaco、セブンイレブンで使うならどちら便利でお得?

PayPayは、セブンイレブンで直接支払うこともできますが、セブンイレブンアプリと連携するとセブンイレブンクーポンを自動適用して支払えます。

また、セブンイレブンではFlica搭載の電子マネーnanacoも使えます。どちらを使った方がお得なのか気になりますよね。

この記事では、PayPayとnanacoのどちらを使った方が便利でお得なのかを紹介します。

PayPayとnanacoの還元率の違い

PayPayもnanacoも決済で利用するだけでポイントがたまる基本還元率があります。

還元率の違いや特長について比較したのが下記の表です。

基本還元率 セブンマイル クーポン・キャンペーン
PayPay残高払い 0.5%還元(最大1.0%還元) 0.5%還元
PayPayあと払い 1.0%還元(最大1.5%還元) 0.5%還元
nanaco(ナナコ) 0.5%還元(セブンカード・プラスでチャージすると最大1.0%還元) 0.5%還元

基本還元率の違いは?

セブンイレブンでお買い物をした時の基本還元率は、PayPay残高払いとnanacoは0.5%還元で同じです。PayPayあと払いのみ1.0%ポイント還元になります。

PayPayは、PayPayステップの条件を達成すると、PayPay残高払いのポイント還元率が最大で1.0%、PayPayあと払いが1.5%までアップします。

もし、セブンイレブンで支払うだけであれば、PayPayあと払いでの決済がお得です。

チャージでポイントはたまる?

PayPay残高払いを利用するには、残高へのチャージが必要ですが、PayPay残高にチャージできるクレジットカードはありません。PayPayあと払いが利用可能になってから、PayPayカードを使ったチャージも利用できません。

一方、nanacoは、セブンカード・プラスを使うとチャージで0.5%ポイント還元がつきます。nanacoの基本還元率と合わせれば合計1.0%ポイント還元になります。

もし、PayPayステップの条件を達成できないのであれば、PayPayあと払いとnanacoは同じ還元率です。

PayPayとnanacoをクーポンとキャンペーンで比較

セブンイレブンアプリクーポン

セブンイレブンアプリでは、各種クーポンを配信しており、PayPayでもnanacoでも利用できます。

クーポン

PayPayには、PayPayクーポンがあります。

PayPayクーポンは、おおむね5%ポイント還元のクーポンを配信しているため、利用すれば基本還元率の5倍のポイントを獲得できます。

nanacoは基本的にクーポンはなく、セブンイレブンアプリクーポンか、キャンペーンでポイントをためることができます。

キャンペーン

キャンペーンは、PayPayもnanacoも独自の内容で開催しているので、どちらがよいかはキャンペーンの中身を見て判断する必要があります。

PayPayでは、超PayPay祭開催中は、「PayPayジャンボの全額ポイント還元」「各種PayPayクーポン」「Yahoo!ショッピングなどのポイントアップキャンペーン」などがあります。

この中でセブンイレブンと関係あるとすれば、PayPayジャンボの抽選やPayPayクーポンによるポイント還元です。

nanacoでも、「nanaco大感謝祭(100%ポイント還元)」「会員限定のキャンペーンやポイント山分けキャンペーン」などがあります。

セブンイレブンに特化したキャンペーンは少ないのですが、「サラダ・惣菜」「スイーツ」を一度に2個購入で100nanacoポイントプレゼントというようなポイントが大量にたまるキャンペーンを開催しています。

出典:nanaco

ポイントカードは使える?

ポイントカードは使えないがセブンマイルがたまる

セブンイレブンでは、共通ポイントカード(楽天ポイントカード、Tポイントカード、dポイントカード、Pontaポイントカードなど)は使えません。

そのため、共通ポイントカードを使ったポイント2重取りはできません。

そのかわり、セブンイレブンアプリを使って「マイル」をためることができます。

※マイルをためるには、セブン・マイル・プログラムに登録が必要です。

セブンイレブンアプリを開いて、レジ清算前に店員に会員バーコードを提示すると200円(税抜)ごとに1マイルたまります。

総合するとどちらが便利でお得?

以上を総合すると、PayPayクーポンがある場合は、PayPay残高払い、またはPayPayあと払いとお得です。

クーポンやキャンペーンを意識せずに、ただ決済で利用するだけであれば、PayPayあと払い(PayPayステップの条件をクリアしていれば1.5%で一番お得)、またはnanacoになります。

セブンイレブンアプリのクーポンはどちらでも利用できるので、アプリ経由で支払うとお得です。

なお、ポイント還元率が同じ場合は、キャンペーンを確認して、お得なキャンペーンを開催している方を利用しましょう。

使い分けると、ポイントがバラバラになってしまうので、ポイント有効期限に注意が必要です。