PayPayは、セブンイレブンアプリと連携することで簡単に支払いができます。。
また、セブンイレブンではFlica搭載の電子マネーnanacoが使えるので、どちらを使った方がお得なのか気になるところです。
PayPayとnanacoのどちらを使った方が便利でお得なのかを紹介します。
PayPayとnanacoの還元率の違い
PayPayもnanacoも決済利用でポイントがたまります。
還元率の違いや特徴について比較したのが下記の表です。
PayPay(ペイペイ) | nanaco(ナナコ) | |
利用還元率 | 0.5%還元(200円で1ポイント) ※PayPayステップによって1.0%、1.5%になる |
0.5%還元(200円で1ポイント) |
セブンマイル | 0.5%還元 | |
クーポン・キャンペーン | 〇 | 〇 |
利用還元率の違いは?
セブンイレブンでお買い物をした時の還元率は、基本的にPayPayもnanacoも0.5%還元(200円で1ポイント)で同じです。
PayPayは、PayPayステップの達成条件によって、還元率が変化します(0.5%、1%、1.5%)。
もし、PayPayのポイント還元率が1%以上であれば、PayPayを使った方がお得です。
ポイントカードは使えないがセブンマイルがたまる
セブンイレブンでは、楽天ポイントカード、Tポイントカード、dポイントカード、Pontaポイントカードなどのポイントカードは使えません。
そのかわり、セブンイレブンアプリを使って「マイル」をためることができます。
※マイルをためるには、セブン・マイル・プログラムに登録が必要です。
セブンイレブンアプリを開いて、レジ清算前に店員に会員バーコードを提示すると200円(税抜)ごとに1マイルたまります。
クーポン・キャンペーン
セブンイレブンアプリでは、クーポンを配布しており、PayPayでもnanacoでも利用できます。
また、キャンペーンは、PayPayもnanacoも独自の内容で開催しているので、どちらがよいかはキャンペーンの中身を見て判断する必要があります。
PayPayでは、PayPayジャンボなどで抽選で1000%還元キャンペーンなどを開催していることがあります。
nanacoでは、会員限定のキャンペーンやポイント山分けキャンペーンなどがあります。
総合するとどちらが便利でお得?
セブンイレブンアプリのクーポンを使って支払う場合は、PayPayステップによるポイント還元率が1%以上であれば、PayPayの方がお得です。
また、ソフトバンクユーザーやYモバイルユーザーが優遇されるキャンペーンなどもあるので、その場合もPayPayがお得になる可能性があります。
それ以外の場合は、PayPayのポイント還元率が0.5%であれば、nanacoも還元率は同じなのでどちらを使っても損はしません。
還元率が同じ場合は、キャンペーンを確認してお得なキャンペーンを開催している方を利用しましょう。