初めてのお取り寄せでも安心!おせち料理の選び方【失敗しないための5つのポイント】

  • 広告
  • 公開:
  • 更新:
初めてのお取り寄せでも安心!おせち料理の選び方【失敗しないための5つのポイント】

おせち料理をすべて手作りで用意する人もいますが、今では、お取り寄せが簡単になり有名店の料理を気軽におうちで味わえるようになりました。

いろいろな種類が販売されているので、どれを選んだらよいか迷ってしまうかもしれません。

お取り寄せで注文するメリット・デメリットや、おせちを選びで失敗しないための5つのポイントを紹介します。

おせちをお取り寄せで選ぶメリット・デメリット

おせちをお取り寄せで選ぶメリットは、自宅では作れない本格的なおせちを楽しめることです。

この他、店頭に並んで買う手間をはぶけたり、自分で準備する手間もはぶけます。

また、たくさん種類の中から、自分がほしいものを選べるのがお取り寄せのメリットです。

一方、デメリットは、お取り寄せでは冷蔵や冷凍なので、作りたてのおせちと比べると、多少なりとも味が落ちてしまいます。

また、写真だけで実物を確認ができないないので、「届いてたらがっかり・・・」という可能性もあります。

2011年のお正月に、サンプル画像とは比べ物にならなほどひどい「スカスカのおせちが届く」衝撃的な事件がありました。

あの事件は、お取り寄せおせちの信頼を地に落とす出来事でした。

おめでたい日に、「お取り寄せおせちで失敗したくない!」のは当然です。

そこで、失敗しないための「おせちの選び方」を紹介します。

おせちを選びで失敗しないための5つのポイント

おせちを選ぶ時の5つのチェックポイントを紹介します。

おせち選びの5つのポイント

  • 食べる人数は?
  • 冷凍か冷蔵か?
  • おせちの種類は?
  • 口コミやランキングを確認する
  • 早めに予約する

価格はあくまで目安です。高級おせちになると価格も上がります。

食べる人数でサイズを決める

まずは、食べる人数を確認して、おせちのサイズを決めましょう。

欲張って、大きいサイズを買って、余らせてしまうのはもったいないし、逆に人数が多いのに足りなくて食べれないのも悲しいですよね。

人数とお重の目安は、以下のとおり。

人数 サイズ 価格の目安
1~2人 一段重 5,000~1万円
2~3人 二段重 1万~2万円
3~4人 三段重(6.5寸) 2万円程度
4~5人 三段重(8寸) 2万~3万円程度
5~6人 三段重(8.5寸) 2.5万~3万円程度
7~8人 六段重(6.5寸) 3万円~

冷凍か冷蔵かを選ぶ

お取り寄せの場合、「冷凍おせち」と「冷蔵おせち」があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

冷凍おせち

冷凍おせちは、急速冷凍したおせちのことで、採用しているお店も多いです。

冷凍だと、作りたてのおせちと比べると、風味や食感が落ちてしまいます。ある程度は仕方のないことです。

また、解凍にも時間がかかるので注意しましょう。

一方、メリットは、傷みにくく、1~2ヶ月間の長期保存ができます。

さらに、自分で盛り付ける必要がなく、料理人が容器に美しく盛った状態で届くので、見た目もきれいなおせちを食べられます。

冷蔵おせち

冷蔵おせちは、冷凍しない、作りたてに近い状態のおせちのことです。

冷凍よりも風味の落ちが少なく、作ったままのおせちが味わえます。「生おせち」や「解凍不要おせち」ともいわれます。

冷蔵おせちは、鮮度を保つために真空パックに入ってい届くことが多いので、飾りつけは自分でやらないといけません。

おせちの種類を選ぶ

日本の伝統的なおせち以外にも、洋風、中華風、キャラクター、全てミックスしたものもあります。

食材の意味を感じながら食べるなら、日本のおせちがおすすめです。

ローストビーフ、フォアグラ、ハムなど、ワインと一緒に楽しむならオードブル仕立ての洋風おせち。

みんなでいろいろ楽しみながら食べるなら、それぞれのお重が和風、洋風、中華と分かれているミックスもおすすめです!

どれにするか家族で相談して決めるのもいいですね。

口コミやレビューを確認する

失敗しないために重要なのが、他の人の口コミやレビューを確認することです。

サンプル画像と違うものが送られてきたり、味がよくなければ、それが口コミに反映されます。

Amazonや楽天で確認したり、Googleで評判を確認してみましょう。

早めに予約する

おせちは、材料の仕入れの都合上、数量限定で販売されることがあります。

お正月なので「すこし高級なおせちを注文しようと思ったら売り切れてた!」ということがないように、早めに注文しましょう。

特に、本格料亭おせち、人気シェフや有名店監修のおせちなどは、売り切れになる可能性が高いです。

おせちの予約は、9月頃から開始されます。

いろいろなおせちがあるので、選ぶのが大変ですが、10月から12月第1週くらいまでを目途に検討して注文しましょう。

注文時は、お届け日にも注意が必要です。

12月31日よりも前に届く場合は、冷蔵庫にスペースが必要です。

※三段重ともなるとかなりのスペースが必要になります。

お取り寄せでお得に購入する方法は?

早めに注文すれば、早割りで安くなります。

11月くらいまで、早割りをやっています。

また、ふるさと納税で、おせちをお礼の品としている自治体もあります。

自治体のイメージを傷つけるわけにはいかないので、品質は安心できます。

ただ、やや高めの寄付金額になっています。

また、12月中旬以降に注文するというギリギリにかける方法もあります。

ただし、これらのおせちは、「キャンセルされたおせち」だったり、「なんとかして売り切りたいおせち」だったりします。

気持ちを割り切れるなら、こういう「訳ありおせち」もいいかもしれません。

おすすめのおせちをピックアップして紹介

おすすめのおせちをピックアップして紹介します。

【1】Oisix「上高砂 豊」

  • 「上高砂 豊」
  • 販売元:Oisix
  • サイズ:4~5人前
  • タイプ:冷凍タイプ
  • 早割り価格:22,140 円(税込)(2021年11月時点)

「上高砂 豊」は、三段重で家族みんなで楽しめる4~5人前のサイズのおせちです。

和と洋の2種類を味わうことができ、盛り付け済みの冷凍タイプで届きます。

販売元もOisixで安心です。

送料無料で、万が一、味に満足できなければ、一度に限り全額返金保証がついています。

また、年末の予定が分からない人のために、11/30(火)まではキャンセル無料になっています。

【2】Oisix「高砂×本格中華オードブル」

「高砂×本格中華オードブル」は、三段重で3~4人前のサイズのおせちです。

一の重が「和食」・二の重が「洋食」・三の重が「中華」の3種類を味わうことができる、盛り付け済みの冷凍タイプです。

上と同じくOisixのおせちなので、送料無料、全額返金保証、11/30(火)までのキャンセル無料がついています。

在庫わずかとなっています。

【3】博多久松 厳選本格和風おせち「祝赤重」

厳選本格和風おせち「祝赤重」は、三段重の本格和風おせちです。

サイズは8寸で総重量は約4キロ!4~5人前のサイズとなっています。冷凍タイプです。

おせち購入者には、人気の美味しい博多雑煮の調理法がプレゼントでついてきます。

【4】京都祇園料亭 岩本監修おせち「匠」

京都祇園料亭 岩本監修おせち「匠」は、三段重の本格和風おせちです。

冷蔵タイプ、盛り付け済みで、2020年の販売実績はNo.1となっています。

日本マーケティングリサーチ機構の調査でおせち通販人気No.1にもなっています(2020年10月)。

【5】東京銀座 遠音近音監修 特大長形二段 「輝希」

東京銀座 遠音近音監修おせち「輝希」は、二段重ですが、特大長形の海鮮洋風のおせちです。

盛り付け済みなで、飾りつけで失敗することなく見た目も楽しめます。

リピーターに人気のおせちです。

販売元の「厳選特産品専門店 匠本舗」は、おせちの販売累計190万個突破で、94%の購入者が満足している販売店です。

匠本舗では、ここであげた以外にも、全国の料亭に監修してもらったおせちを販売しています。

見るだけでも楽しいです。

「厳選特産品専門店 匠本舗」のおせち特集はこちら

楽天市場や楽天ふるさと納税で探す

楽天市場では、2022年のおせち特集を組んでいます。

定番・高評価・有名店・解凍不要の冷蔵など、いろいろなジャンルからおせちを選ぶことができます。

楽天市場2022「おせち」特集

楽天ふるさと納税で寄付をして、おせちを返礼品として受け取ることもできます。

ふるさと納税「おせち」一覧

お重の段数と食材の意味

和風おせちを食べる時に、食材の意味をしっていると、よりおせちを楽しむことができます。

おせちは、「福を重ねる」という意味で、重箱を五段重ねた「五段重」が伝統的な段数となっています。

上から一の重、二の重、三の重、与の重、五の重と数え、四は死を連想させるため、与の漢字があてられています。

お重 内容
一の重 子孫繁栄や長寿などの願いを込めて「祝い肴」をいれます。
主に「数の子」「田作り」「黒豆」などです。
二の重 口取り・酢の物をいれます。
主に「栗きんとん」「昆布巻き」などです。
三の重 主に、海の幸の焼き物をいれます。
主に「ブリ」「エビ」などです。
与の重 主に、山の幸の煮物をいれます。
主に「金柑甘露煮」などです。
五の重 控えの重で、神様から授かった福を詰めるために空にしておきます。

おせちで使われる食材の意味を知っておくと、よりおせちを楽しめます。

主な食材の意味は下記のとおりです。

食材 意味
黒豆 魔を滅するという意味と黒く日焼けするほどマメに働けるようにと願ったもの
数の子 卵の数が多いことから、子孫繁栄を願ったもの
田作り 片口イワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になったことから、五穀豊穣を願ったもの。
栗きんとん 黄金色の見た目を金塊や小判などに見立て、金運上昇を願ったもの。
昆布巻き 二親(ニシン)が養老昆布(よろこぶ)というところから、両親の不老長寿を願い、子生(こぶ)と漢字を当てることで子孫繁栄を願ったもの。
ブリ ブリは、体が成長していくにつれて名前が変わる出世魚で、立身出世を願った縁起物。
エビ 長いひげをはやし腰が曲がるまで長生きするため、長寿を願ったもの。また、目が飛び出しているため、「めでたし」と連想される。
筑前煮 食材の名前の中に「ん」がつくため、運がつく縁起の良いものと考えられている。
関連ワード:お取り寄せおせち