ファミリーマートで使うなら、PayPay(ペイペイ)とFamiPay(ファミペイ)のどちらがお得なのかを比較してみました。
目次
PayPayとFamiPayの基本還元率を比較
PayPayとFamiPayの還元率の違いは下記のとおりです。
基本還元率 | 最大還元率 | ポイントカード | |
PayPay(残高払い) | 0.5% | 1.0% | 0.5%還元 |
PayPay(あと払い) | 1.0% | 1.5% | |
FamiPay | 0.5% | - |
基本還元率の違い
ファミリーマートでお買い物をした時の基本還元率は、PayPay(残高払い)もFamiPayも0.5%還元で同じです。
PayPay(あと払い)のみ1.0%ポイント還元になります。
なお、PayPayステップの条件を達成すれば、PayPay残高払いのポイント還元率が最大で1.0%、PayPayあと払いが1.5%にアップします。
FamiPayには条件を達成すれば、ポイント還元率がアップする仕組みはありません。
クーポンで比較
PayPayクーポン
ファミリーマートは、PayPayクーポンに登録があるため、クーポン配信時に利用すれば、ポイント還元などでお得にお買い物ができます。
PayPayクーポンを使った時のポイント還元率はおおよそ5%のため、クーポンがある時に利用すれば、FamiPayの基本還元率の10倍お得です。
FamiPayクーポン
FamiPayにもクーポンがあり、さまざまな割引クーポンやドリンク回数券があります。
コーヒーなどのチケットを10杯分まとめて購入できる「回数券」を購入すれば、1杯ずつ購入するよりも100~200円程度お得です。
PayPayクーポンは不定期配信ですが、FamiPayクーポンはいろいろなクーポンが随時配信されています。そのため、FamiPayのクーポンの方が使いやすいです。
キャンペーンで比較
PayPayキャンペーン
PayPayの主要なキャンペーンといえば、超PayPay祭です。
その中で、ローソンで利用できそうなものというと「PayPayジャンボ」や「PayPayクーポン」になります。
「PayPayジャンボ」は抽選で最大全額戻ってくるキャンペーンです。
FamiPayキャンペーン
FamiPayでは、毎月第2・4金曜日に「チャージの日」を開催しています。
チャージの日に、1度に3,000円以上をファミペイにチャージした人は、FamiPayで使える無料引換クーポンがもらえます。
※もらえるクーポンはチャージの日によって異なります。
この他、抽選で1,000円相当が当たるキャンペーンや20%還元キャンペーンなどを開催しています。
ポイントカードで2重取りができる
ファミリーマートでは、dポイントカード、楽天ポイントカード、Tポイントカードが使え、200円につき1ポイントたまります(0.5%還元)。
会計前にポイントカードを提示してからPaypayやFamiPayで支払えば、ポイントの2重取りが可能です。
まとめ:クーポン利用ならFamiPayがお得
クーポンを使わずに、支払うだけであれば、1.0%還元のPayPayあと払いがお得です。
しかし、クーポンや回数券を利用するのであればFamiPayの方がお得になります。また、FamiPayアプリにポイントカードを連携すれば、個別に提示が不要になるので、お会計がスムーズです。