【PayPay2つの変更点】まとめて支払いのチャージに手数料・PayPayカード以外を利用停止(2023年8月から)

  • 公開日:
  • 更新日:
【PayPay2つの変更点】まとめて支払いのチャージに手数料・PayPayカード以外を利用停止(2023年8月から)

PayPayでは2023年8月1日より、下記の2つの変更を予定しています。

1)「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」によるPayPay残高チャージ手数料を変更
2)クレジットカードの新規登録および利用を停止

この記事では、2つの変更内容について説明します。

これに先立ち、2023年6月・7月には、PayPayステップおよびPayPayカード特典の変更が実施されます。

PayPayステップおよびPayPayカード特典の変更点を解説(2023年6月・7月)

1)「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」によるPayPay残高チャージ手数料を変更

2023年8月1日(予定)より、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を利用したPayPay残高へのチャージに「手数料」が発生します。

毎月初回は無料ですが、2回目以降は2.5%の手数料が発生し、チャージ金額に手数料を加えた金額が通信料と一緒に請求されます。

チャージ方法 手数料
現状(2023/7/31まで) ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い 無料
2023/8/1(予定)以降 ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い 毎月1回目:無料
毎月2回目以降:2.5%

毎月初回チャージで、利用する分をまとめてチャージしておけば回避できますが、下記の表のとおり、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」は年齢によって利用可能額に上限があるので注意しましょう。

※ソフトバンクもワイモバイルも同じです。

使用者年齢 利用可能額
満12歳未満 最大2,000円/月
満20歳未満 最大20,000円/月
満20歳以上 最大100,000円/月

「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」のチャージで足りなくなった場合は、下記の方法を使うことで「手数料なし」でチャージできます。

  • ①銀行口座からチャージ(登録時に本人確認が必要)
  • ②ATMから現金チャージ

銀行口座を使ったチャージは、ホーム画面の「チャージ」ボタンから可能です。なお、銀行口座を利用する場合は、登録時に本人確認(eKYC)が必要になります。

出典:PayPay

2)クレジットカードの新規登録および利用を停止

2023年8月1日(予定)より、PayPayを利用した支払いで他社クレジットカードが利用不可となります(クレジットカードの登録も解除されます)。

そのため、他社クレジットカードを利用している人は、「PayPay残高支払い」または「PayPayあと払い」で支払うことになります。

詳細
2023/7月初旬(予定) ・クレジットカードの新規登録停止
2023/8/1(予定)以降 ・他社クレジットカードの利用停止
・他社クレジットカードの登録解除

※利用可能なクレジットカードは、PayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」)のみです。

まとめ:2023年8月からのPayPayの変更点

以上、2023年8月からのPayPayの変更点を2つ紹介しました。

  • ①「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でチャージする場合、2回目以降「手数料」が発生する
  • ②PayPayで他社クレジットカードが利用できなくなる

「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」で2回以上チャージしている人は、「毎月1回目のチャージでまとまった金額をチャージ」するか、「銀行口座やATMからチャージ」すれば手数料はかかりません。

他社クレジットカードの利用ができなくなるため、クレジットカードを使うならPayPayカードを使った「PayPayあと払い」に変更が必要です。

変更は面倒ですが、PayPayキャンペーンのほとんどが「PayPay残高支払い」や「PayPayあと払い」を参加条件としているため、条件未達成となるのを防ぐことができます。