ハピタスとは?いつものお買い物がお得になる!メリット・デメリット・ポイントの貯めかた
- 公開日:
- 更新日:

ハピタスとは、このサイトを経由してお買い物(ネットショッピング)をしたり、会員登録やサービス利用等を行うとポイントがもらえるポイントサイトです。
似たようなサービスに、楽天リーベイツやLINEショッピングがあります。
ポイントサイトと聞くと、「無料会員登録ばかりさせて結局ほとんどポイント還元しない」といったイメージを持つ人もいるかもしれませんが、ハピタスの場合、万が一お買い物したショップのポイントがつかなかった場合でもハピタスがポイントを付与してくれます。
サポートが充実していて、ポイント還元率の高いショップやサービスもあり、すでに320万人が会員登録&13年の運用実績があります。
会員登録無料で簡単に始められます。
以下から、ハピタスの特徴や評判などについて紹介していきます。
\いつものショップでポイントがたまる/
目次
ハピタスの特徴
ハピタスで交換できるポイント交換先やその特徴を紹介します。主な特徴下記の3つです。
- ポイント交換先の複数ある
- ほとんどのポイント交換レートが1対1
- 交換手数料が無料
ポイント交換先の複数ある
楽天リーベイツやLINEショッピングの場合は、もらえるポイントは楽天ポイント、LINEポイントで選べません。ハピタスは「ゲームで使いたいからWebMoney」や「ポイント交換率が高いからQuoカードPay」というように、その時々に応じて交換先を変えることができます。ポイント交換先も複数あるので使い分けができます。
ハピタスで利用できるポイント交換先
- Amazonギフト券
- 楽天ポイント
- App Store & iTunes コード
- Google Play ギフトコード
- Gポイントギフト
- nanacoギフト
- 楽天Edy
- ビットコイン
- WebMoney
- Bit Cash
- PeXポイント
- NetMile
- ドットマネーギフトコード
- QuoカードPay
- リアルエステートコイン
- dポイント
- 現金(金融機関口座への振り込み)
期間限定で交換ポイントが増額されたりするので、お得な期間を狙って交換するのもいいと思います。
ほとんどのポイント交換レートが1対1
ポイントサイトの中には、ポイントに交換時に「1/2」で交換可能といった交換レートを見かけますが、稼いだポイントが半分になるとやる気がなくなりますよね。その点ハピタスは安心です。
ハピタスの場合は、ほとんどのポイント交換先と1:1(1pt=1円)で交換できます。交換レートが少なくなるのは楽天ポイントだけでした(記事執筆時)。
交換手数料が無料
ハピタスはポイント交換手数料が無料なので、交換時にポイントが減ることもありません。
ハピタスは、楽天Edy、nanacoといった電子マネーにも交換でき、現金に変えて銀行などに振込することもできます。どの方法でも手数料無料で交換できます。
※最新の交換レートや手数料は違う場合があるのでログイン後に確認してください。
ハピタス経由で使えるショップやサービスなど
サービス利用などでもポイントがもらえますが、まずは、いつものお買い物を「ハピタス経由」にするのがお得になる第一歩です。
利用できるネット通販には、定番の「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「セブンネットショッピング」をはじめ、「au PAY マーケット」「dショッピング」などもあります。
総合ネット通販のほか、ビックカメラやAppleといった家電、アディダスやGUなどのファッションのほか、ピザなどのグルメ、旅行、保険などもハピタス経由で購入・利用することでポイントがもらえます。
「Amazon」は残念ながらポイント付与対象外となっています。ただし、ハピタス独自のランク制度の判定回数の加算対象になるので、利用するだけ無駄というわけではありません。
いつもお買い物で使っているサイトが、ハピタス経由にできないかチェックしてみましょう。
ハピタスのデメリットは?
メリットが多いハピタスですが、デメリットもあります。
デメリットの一つが最低交換ポイント数で300ポイントからとなっています。
最低交換ポイントは交換先によって違いますが、AppStore&iTunesギフトカードなど、最低交換ポイントが500ポイント必要なものもあります。
また、一ヶ月で交換できるポイントには上限があり、30,000ポイントと決まっています(一部上限が違うポイント交換先もあります)。
ハピタスのポイント還元率は?
ハピタスでの主な利用先のポイント還元率についてです。
利用頻度が多いのが総合ネット通販(楽天市場、Yahoo!ショッピングなど)だと思いますが、基本的に商品購入の1%程度となっています。
ショップ | 還元率 |
楽天市場 | 商品購入で1% |
Yahoo!ショッピング | 商品購入で1% |
PayPayモール | 商品購入で1% |
LOHACO(ロハコ) | 商品購入で |
セブンネットショッピング | 商品購入で |
イトーヨーカドーネット通販 | 商品購入で |
また、コロナ過では外食が制限されますが、グルメサイトの利用でもポイントがたまります。
ショップ | 還元率 |
ホットペッパー グルメ | オンライン予約後の来店で54pt |
食べログ | ネット予約+来店で50pt |
Yahoo!ロコ | WEB予約+来店完了で |
外食が制限される中、利用しやすいのがデリバリーサービスです。dデリバリーや出前館などが利用できます。
ショップ | 還元率 |
楽天デリバリー | オンラインオーダーで |
dデリバリー | 注文で |
出前館(新規会員登録+初回注文) | 新規会員登録+初回注文完了で |
出前館 | 注文で |
※最新の還元率は違う場合があるのでログイン後に確認してください。
これ以外にも、各カテゴリー別に「50%以上バック」や「1,000ポイント以上」などで絞って探すことができます。
ハピタスポイントサイトまとめ
ハピタスでポイントをためやすいのは、やはり総合ネット通販ではないでしょうか?
個人差はあるものの、比較的利用頻度が多いジャンルだと思います。いつものお買い物をハピタス経由にするだけでポイントがもらえてお得です!
ガッツリためたいのであれば、ハピタスでもクレジットカード入会、投資・FXの利用登録などがあるので、それらの高額還元サービスに登録すれば、かなりのポイントが獲得できます。
はじめての人は、まずはスタンプを3つ集めると100ポイントもらえる「スタンプラリー」にチャレンジしてみましょう。「ハピタス検定(ハピタスに関する問題)」「アンケート」「掲載広告を利用」の3つの利用が条件です。
「掲載広告を利用」では、利用開始しやすいサービスが表示されているので、その中利用するとスタンプラリーがクリアしやすいです。
ハピタスは、いつものお買い物などをお得にできるサービスなので、まだ使ってないなら一度チェックしてみてください!
\いつものショップでポイントがたまる/