【2025年版】DCM(ケーヨーデイツー)でペイペイは使える:さらにお得な支払い方法を徹底解説!

「DCM(ケーヨーデイツー)でペイペイを使えるのか知りたい」「さらにお得に買い物する方法を知りたい」と思う方も多いと思います。

DCMではペイペイ(PayPay)が利用でき、さらに他の支払い方法や特典を組み合わせることで、よりお得にお買い物ができます。

この記事では、DCMでペイペイを利用する方法や、お得な支払い方法の選び方、さらには具体的な節約テクニックについて詳しく解説します。

この記事で分かること
  1. DCMでペイペイを使った時のポイント還元率
  2. ペイペイを利用するメリットと注意すべき点
  3. ポイント還元を最大化する支払い方法とコツ
目次

DCM(ケーヨーデイツー)でペイペイを利用した時のポイント還元率

DCM(ケーヨーデイツー)でPayPay(ペイペイ)は使えます。

ホームセンターのケーヨーデイツーは、DCMに吸収合併され、店舗名が「ケーヨーデイツー」から「DCM」へ変更されました。

DCMオンラインにおけるペイペイの利用可否

DCMオンラインでペイペイは利用できません。

クレジットカード、や電子マネー決済(モバイルSuica、Edy、WAON、MEEMO)など別の方法で決済が必要です。

DCM(ケーヨーデイツー)でペイペイを利用する方法

ペイペイで支払う時は以下の手順でQRコードを表示して、店員に読み取ってもらいましょう!

  1. アプリを起動:スマートフォンでPayPayアプリを開きます。
  2. 支払い画面を表示:ホーム画面、または画面下の「支払う」をタップしてのバーコードを表示します。
  3. QRコードをスキャン:表示したバーコードを店員に読み取ってもらいます。
  4. 支払い完了:支払いが完了すると「ペイペイ」という音声と画面に確認メッセージが表示されます。

PayPayポイント利用のON・OFFは、ホーム画面下の「支払う」をタップした先の画面で、スライドボタンをタップして切り替えられます。

ペイペイを利用するメリット

PayPayクーポンが使える

DCM(ケーヨーデイツー)は、PayPayクーポンに登録があります。お会計前に、ホーム画面のクーポンから「DCM」で検索し「クーポンあり」をタップして配信の有無を確認しましょう!

クーポンは取得して利用しないと特典がもらえないので決済前にチェックが必要です。

PayPayポイントがたまる

PayPayポイントは、ペイペイで支払う時に設定するだけで、いろいろな店舗の決済に利用できます。

利用範囲が広いためとても使いやすいポイントです。

PayPayポイント運用に使える

ペイペイを利用してもらったPayPayポイントは、ポイント運用に利用できます。ポイントを運用すれば、増やすこともできるため、他のポイントとは違う使い方ができるが大きなメリットです。

注意しないといけない点は、PayPay残高払いを利用している場合は、チャージが必要になることです。

いつもATMチャージを利用している場合、残高不足になった時はすぐにチャージができません。また、ポイント還元率も0.5%のためそれほど高くありません。

チャージが煩わしいのであれば「PayPayクレジット」を登録しておくと便利です。

DCM(ケーヨーデイツー)でお得になるその他の支払い方法

DCM(ケーヨーデイツー)で利用できる支払い方法は以下のとおりです。

決済方法詳細
コード決済・PayPay(ペイペイ)
・d払い
・au PAY
・楽天ペイ
・メルペイ
・Bank Pay
クレジットカード・VISA
・MasterCard
・JCB
・American Express
・DCMマイボカード
電子マネー・交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・nanaco
・WAON
・楽天Edy
・iD
・QUICPay
・MEEMO(ミーモ)
商品券・JCB
・VISA
・VJA
・UC
・日専連
・NC

DCMマイボカード

DCMマイボカードは、「ポイントカード(ボイポ)」と「プリペイド式電子マネー」がセットになったクレジットカードです。

初年度は年会費無料で、カードショッピングまたはカードキャッシングを年に1回以上利用すれば、次年度も年会費無料になります。

DCMマイボカードは、「クレジット払い」にすることで、通常ポイント還元率に+1%が追加されます。また、通常ポイント還元率は、直近1年間の利用額に応じてアップします。

たまったポイントは、マイボ加盟店で「1ポイント1円」として利用可能です。

ポイント還元率(クレジット優遇+1%含む)直近一年の利用額
1.5%(通常:0.5%)5万円未満
2%(通常:1%)5万円以上10万円未満
3%(通常:2%)10万円以上20万円未満
4%(通常:3%)20万円以上30万円未満
5%(通常:4%)30万円以上

マイボ加盟店以外の支払いでもポイントがたまり、200円(税込)で1ポイントたまります。

マイボ(サービス紹介)

MEEMO(ミーモ)

MEEMO(ミーモ)は、入会金・年会費無料のプリペイド式電子マネーです(DCMマイボカードにもついている機能です)。

MEEMOの直近一年の利用額によって最大4%のポイント還元があります。

ポイント還元率直近一年の利用額累積購入金額
0.5%5万円未満
1%5万円以上10万円未満
2%10万円以上20万円未満
3%20万円以上30万円未満
4%30万円以上

たまったポイントは1ポイント1円として、マイボ加盟店(DCMグループが運営する各種店舗やオンラインショップ)で利用できます。

DCM(ケーヨーデイツー)で使えるポイント

DCM(ケーヨーデイツー)で使える共通ポイントはなく、利用できるのは、DCM独自ポイントの「ボイポ」のみです。

DCM独自ポイント「ボイポ」

DCMグループは独自ポイントシステム「ボイポ」があります。

ポイントカードには下記の3タイプあり、ポイントカードだけ使いたい場合は「DCMアプリ」です。

「マイボベーシックカード」はプリペイドカード機能付(MEEMO)、「DCMマイボカード」はプリペイドカードとクレジットカード機能が付いています。

ポイント還元率は、直近一年の利用額に応じて変わります。

なお、DCMアプリは支払い方法に関係なくポイントをためることができ、「DCMアプリ+コード決済」や「DCMアプリ+他社クレジットカード」という使い方が可能です。

タイプ機能発行手数料ポイント還元率
DCMアプリ(一般会員証)・ポイントカード無料0.5~4%
マイボベーシックカード・ポイントカード
・プリペイドカード
100円(税込)0.5~4%
DCMマイボカード・ポイントカード
・プリペイドカード
・クレジットカード
無料1.5~5%

DCM(ケーヨーデイツー)のお得な支払い方法

DCM(ケーヨーデイツー)のお得な支払い方法は「DCMマイボカード」です。

DCMマイボカードのクレジット払いを利用すれば、最低1.5%還元となり、最大で5%になります。

ただし、DCMマイボカードの場合は、「たまったポイントはマイボ加盟店でしか利用できない」、また「最大5%還元にするには30万円以上必要」となる点がデメリットです。

DCMグループを利用する機会があまりない場合や、自分のためたいポイントがある場合は、他社クレジットカードでもよいかもしれません。

その場合でも、DCMアプリを提示してから利用することで「0.5%還元」が受けられ、さらにクレジットカードの「1%還元」で合計1.5%還元が可能です。

以下は、年会費無料の1%還元クレジットカードの一覧です。参考まで。

カードポイント還元率年会費
楽天カード楽天ポイント:1.0%
100円ごとに1ポイント
無料
PayPayカードPayPayポイント:1.0%
200円ごとに2ポイント
無料
dカードdポイント:1.0%
100円ごとに1ポイント
無料
au PAYカードPontaポイント:1.0%
100円ごとに1ポイント
無料
Amazon MastercardAmazonポイント:1.0%
100円ごとに1ポイント
無料
メルカードメルペイ残高:1.0%
100円ごとに1ポイント
無料
VポイントカードPrimeVポイント:1.0%
※日曜日の利用は1.5%
100円ごとに1ポイント
無料(年1回以上の利用)
リクルートカードリクルートポイント:1.2%
100円ごとに1.2ポイント
無料

DCM(ケーヨーデイツー)以外のホームセンターにおけるペイペイの導入状況

DCM(ケーヨーデイツー)以外のホームセンターで、ペイペイが利用可能かどうかは以下のとおりです。

店舗PayPay利用可否
カインズ〇使える
コーナン〇使える
スーパービバホーム〇使える
ニトリ〇使える
ジョイフル本田〇使える
ユニディ〇使える
セキチュー〇使える
東急ハンズ〇使える
ダイユーエイト〇使える
ロイヤルホームセンター〇使える
コメリ×使えない

まとめ

DCM(ケーヨーデイツー)では、PayPayをはじめとする多彩な支払い方法を利用でき、クーポンやポイント還元を活用してお得に買い物が可能です。

ペイペイを利用すれば、簡単な操作で支払いが完了し、PayPayポイントがたまるメリットもあります。

さらに、DCMマイボカードやMEEMO(ミーモ)といった、独自の決済方法を活用すれば、ポイント還元率が最大5%となりお得です。

開催中のPayPayキャンペーン

【1年間10%増量】PayPayでお小遣いをおくると追加でポイント付与!

PayPayで「おこづかいを送る」または「定期的に送る機能」で送金すると、送金金額に対して10%(付与上限:250円/月)の「PayPayポイント」が受け取る側に付与されます。

送る側・受け取る側がソフトバンク同士、またはワイモバイル同士の場合、両者に10%のポイントが進呈されます(付与上限:250円/月)。

また、送る側・受け取る側ともにソフトバンク、かつ送る側が「ペイトク」を利用している場合は、どちらも20%(付与上限:500円/月)のPayPayポイントを受け取れます。

キャンペーン期間は、2024年12月19日(木)~終了日未定です。

PayPay友だち紹介キャンペーン!

PayPayユーザーが友だちを紹介し、紹介された人が条件を達成すると紹介した人にPayPayポイント300ポイント、紹介された人にPayPayポイント最大300ポイントが進呈されます。

「PayPay」新規登録後60日以内に、紹介された人が下記の条件を満たすとポイントがもらえます。

  • ①紹介コードの登録
  • ②PayPayアプリにて1回で1,000円以上(税込み)の決済

紹介した人のポイント付与上限は、300ポイント/人(ひと月当たり最大10人(3,000ポイント/月))です。

紹介方法は、事前に本人確認を行ったうえで、PayPayアプリの画面下メニュー「アカウント」をタップし、アカウント画面の「友だち紹介特典」からできます。

キャンペーンの終了日は未定で「継続して開催中」です。

【PayPayポイ活】自治体コラボキャンペーンを開催中!

PayPayは毎月どこかの自治体とコラボして「10%以上」のPayPayポイントを還元するキャンペーンを開催しています。

自分の自治体をチェックしてPayPayでポイ活しましょう!

【自治体xコード決済】コラボキャンペーン

【ポイント付与率アップ】通常よりポイントがたまる「PayPayクーポン」

「PayPayクーポン」は大きく分けて3つあります。

クーポン対象更新日
PayPayクーポンPayPayユーザーならだれでも使える最大5%付与クーポン毎週月曜更新
スーパーPayPayクーポンソフトバンクユーザー限定の最大半額付与クーポン毎月更新
LYPプレミアム会員限定クーポンLYPプレミアム会員限定の最大5%付与クーポン毎月更新

ソフトバンク回線以外のPayPayユーザーも、PayPayクーポンを使えば付与率が最大5%までアップします。

基本還元率だけだとお得に感じないかもしれませんが、PayPayクーポンを使えば5倍もお得なので要チェックです!

PayPayクーポンは「毎週月曜日更新」で、ホーム画面の「クーポン」から獲得でき、獲得すれば自動で支払い時に利用されます。

PayPayクーポンはホーム画面のクーポンから取得できる

ポイントサイト経由のPayPayカード新規入会キャンペーン

「LINE」アプリでPayPayカードのキャンペーンを開催しています。

LINEアプリを開いて「ウォレット」>「LINEポイントクラブ」をタップし、「たくさん貯めよう」という項目を選択します。

その中に「PayPayカード」登録キャンペーンがあり、新規入会で2,000ポイントがもらえます(2025年4月1日時点)。

LINEポイントクラブでPayPayカードキャンペーンを開催中
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2級FP技能検定保有。クレジットカード10枚以上保有。
簡単にできるお得なポイ活の紹介を心がけています!主にP+を設定したLINE Pay(5%還元)やLINEプリぺ(3%還元)を使っていますが、サービス終了のため新たなお得経路を模索中です。

目次