無印良品でPayPay(ペイペイ)は使える?使える支払い方法は?
- 公開日:
- 更新日:

目次
無印良品でPayPay(ペイペイ)は使えない
2020年5月現在、無印良品の店頭でPayPay(ペイペイ)は使えません。また、自社ネットストアでもPayPayは使えません。
「LOHACO(ロハコ)」にある無印良品のネットストアではPayPayが使えます。
無印良品は、経済産業省が行っているキャッシュレス・ポイント還元事業対象外なので、ポイント還元はありません。
無印良品ではスマホQRコード決済は利用できない。
PayPayの他、au PAY(auペイ)、d払い、楽天ペイ(RPay)、LINE Pay(ラインペイ)のスマホQRコード決済は店頭で使えません。
ただし、d払い、楽天ペイ(RPay)は公式サイトのネットストア「無印良品」で使うことができます。
無印良品では電子マネーは使える?
無印良品では、店舗によって電子マネーの利用可否が異なります。商業施設の運用にしたがって対応しているため、利用については各店舗で確認が必要です。
無印良品ではクレジットカードは使える
無印良品では、VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubのクレジットカードが使えます。
また、無印良品には、店舗・ネットストアなどでの買い物がお得になるクレジットカード「MUJI Card」があります。
無印良品で利用するとMUJIマイルと永久不滅ポイントの両方がたまり、MUJIショッピングポイントに交換できます。
また、カード会員限定のポイントプレゼント(500ポイント年2回)やお誕生月のポイントプレゼント(500ポイント)がもらえ、「無印良品週間」の割引優待などの特典プログラムもあります。
無印良品の「MUJI passport」と「MUJIマイルサービス」
無印良品では、「MUJI passport」アプリを利用して、買い物をはじめ無印良品のさまざまなサービス利用で「MUJIマイル」をためることができます。
MUJIマイルは、「MUJI CARD」または「MUJI passport」を提示すると「1円=1マイル」がたまります。また、無印良品のお店にチェックインして1回10マイルためることができます。
MUJIマイルをためると買い物で使える「MUJIショッピングポイント(10ポイント=10円相当)」をはじめとしたプレゼントがもらえます。