イトーヨーカドーでd払いは使える。d払い以外のお得な支払い方法は?
- 公開日:
- 更新日:

目次
イトーヨーカドーでd払いは使える
2021年1月現在、イトーヨーカドーでd払いは使えます。
イトーヨーカドーで使えるスマホQRコード決済は?
イトーヨーカドーではd払いの他、PayPay(ペイペイ)、au PAY(au PAY)、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ、ゆうちょPay、ALIPAY、WeChat Payが使えます。
イトーヨーカドーで電子マネーが使える
イトーヨーカドーの電子マネーといえば「nanaco(ナナコ)」です。カードタイプとモバイルタイプがあり、さらに60歳以上の人が使えるシニアナナコもあります。
通常のnanacoカードタイプは、発行手数料300円(税込)がかかりますが、モバイルタイプは発行手数料がかかりません。
シニアナナコは、通常のnanacoサービスに加えて、15・25日のシニアナナコデーで5%割引が受けられるメリットがあります。
イトーヨーカドーでクレジットカードは使える
イトーヨーカドーではVISA、Mastercard、JCB、American Expressなどの主要なクレジットカードが利用できます。ただ、各店舗は別のショップブランドが出店していますので、利用できる決済手段は利用する店舗で異なっています。
利用する店舗の決済種類を確認しましょう。
イトーヨーカドーのお得な日「ハッピーデー」
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーで食料品・衣料品・住まいの品がnanacoカード・nanacoモバイルの利用で5%割引になります。
また、同じく8のつく日(8日、18日、28日)に、全国のアリオやイトーヨーカドーの専門店街でnanacoカード・nanacoモバイルで買い物をすると、通常200円(税込)で1ポイントのところ、200円(税込)で4ポイントを加算されます。
イトーヨーカドーはセブンカードがお得
セブン&アイグループの対象店舗で支払うと1%のnanacoポイントが還元されるセブンカードの利用がお得です。イトーヨーカドーも還元対象となっています。
セブン&アイグループの対象店舗での還元に加え、全国のJCBまたはVisa加盟店で決済すると0.5%のnanacoポイント、電子マネーnanacoへのチャージを行うことでも0.5%のnanacoポイントが貯まります。