目次
郵便局でau PAY(auペイ)は使える
全国の郵便局でau PAY(auペイ)は使えます。
郵便局で使えるスマホQRコードは?
郵便局では主要なスマホQRコード決済が使えます。
この他、ゆうちょPay、J-Coin Pay、Alipay(アリペイ)、WeChat Payが使えます。
郵便局で使えるキャッシュレス決済は?
郵便局では、スマホQRコード決済以外の下記のキャッシュレス決済も使えます。
利用可能なキャッシュレス決済
- 電子マネー
- スマホQRコード決済
- クレジットカード
郵便局で電子マネーは使える?
郵便局では、iD、WAON(ワオン)、QUICPay+、交通系電子マネー(Suica、PASMO、Kitaka、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)が使えます。
※PiTaPaは使えません。
郵便局でクレジットカードが使える?
郵便局では、VISA、Mastercard、JCB、ダイナーズ、アメックス、Union Pay(銀聯)のブランドが使えます。
郵便局でキャッシュレス決済が使えるもの
郵便窓口で、キャッシュレス決済を使って支払うことができる商品・サービスは下記のとおり。
キャッシュレスが使える商品・サービス
- 郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃
- 切手、はがき、レターパックなどの販売品(切手販売は1回の取引で10万円が上限)
- カタログ、店頭商品などの物販商品
郵便局でキャッシュレス決済が使えないもの
郵便窓口で、キャッシュレス決済を使って支払うことができない商品・サービスは下記のとおり。
キャッシュレスが使えない商品・サービス
- 印紙
- 宝くじ
- 代金引換郵便物等の引換金
- 税付郵便物の関税
- 地方公共団体事務(各種証明書等の交付、バス回数券の販売などの受託事務)
キャッシュレス決済が使える郵便局は?
キャッシュレス決済を導入している郵便局は、下記のページから確認できます。
郵便局でゆうちょPay(ゆうちょペイ)の支払いがお得?
現時点では、特に優遇などはないため、特別お得ではありません。
ゆうちょPayの還元率は0.25%なので、税込400円以上利用しないとポイントがたまりません。
ポイント還元率 | 0.25%(税込400円ごとに1ポイント) |
ポイント有効期限 | 1年間(付与月の翌月から12か月後の月末) |
対象決済 | すべての店頭決済(払込票決済等は対象外) |
ゆうちょPayは、すべての店頭決済においてゆうちょPayポイントがたまり、失効までの期間が短いポイントからの利用されます(利用するポイント数は指定できません)。
たまったポイントは、1ポイント=1円として、ゆうちょPayでの支払いで利用できます。
開催中のau PAYキャンペーン
au PAYで開催中のキャンペーンを紹介!
au PAYで自動車税や固定資産税の支払いがお得になる!
au PAYでは、請求書支払いを利用して5,000円以上支払うと、抽選で10,000名に1,000Pontaポイントが当たるキャンペーンを開催しています。
自動車税や固定資産税なども請求書払いで支払える自治体があるので、利用できるか確認してみましょう。
エントリー不要でキャンペーン期間は、2022/5/1(日)~5/31(火)まで。
このキャンペーンとは別に、au PAYには0.5%Pontaポイント還元があります。
さらにau PAYカードから残高にチャージすれば1.0%ポイント還元、au PAYゴールドカードなら2.0%のチャージポイントが還元されます。
「タリーズコーヒー」で使える50円割引クーポンがもらえる!
au PAYで、全国の「タリーズコーヒー」で使える50円割引クーポンを先着合計30万名にプレゼント中です。
クーポンは、500円(税込)以上のお買い物に利用でき、取得は1au IDあたり最大4回までとなっています。
各期間先着75,000名に配布
- 第1期間(5月1日~5月7日)
- 第2期間(5月8日~5月14日)
- 第3期間(5月15日~5月21日)
- 第4期間(5月22日~5月31日)
au PAYアプリの「コード支払い」をタップし、クーポン欄にあるタリーズコーヒーのクーポンを選択して取得します。