【2025年最新】アソビューで使えるau PAY(auペイ)使い方ガイド!お得な支払い方法も解説

「アソビューでau PAYは利用できるのか知りたい!」という方もいると思います。
この記事では、アソビューでのau PAYの利用可否や使い方、さらにお得に利用する方法を解説します。
- アソビューでのau PAYの利用可否
- アソビューでau PAYを使うメリット
- au PAYの利用手順
- その他の支払い方法
アソビューでau PAY(auペイ)は使える!
結論から言うと、au PAY(auペイ)はアソビューで利用できます。
なお、利用可否はプランによって異なるため、詳細はプランページで確認が必要です。
au PAYを使った支払い方法
アソビューでau PAYを使った支払い方法を紹介します。
なお、アソビューでは購入手続きが15分以上経過すると、再度、最初から手続きが必要になります。
利用したいアクティビティを選択して「購入に進む」をタップします。
次に「プラン」、「利用日時」、「利用人数」などを入力します。

情報入力画面が表示されたら、「購入者情報」や「支払い方法」を入力します。
支払い方法の中に「au PAY」が表示されていれば利用可能です。

支払い情報確認が表示されたら内容を確認し「au PAYへ」をタップします。
以降は、au PAYのサイトに遷移するので、フローに沿って5分以内に決済を完了させましょう。
au PAY決済後は、しばらく待機し、完了するまで待機します。途中でau PAYの画面を閉じると購入が完了しないことがあります。

事前に支払い分の残高があることを確認しておくと、スムーズに決済ができますが、残高がたりない場合でも、途中でチャージ可能です。ただし、5分を過ぎると正常に決済できなくなる可能性があるため注意が必要です。

au PAYが使えない場合の代替え案
au PAYが使えない場合は「au PAYプリペイドカード」を利用すれば、間接的に支払いに使うことができます。
au PAYプリペイドカードは、Mastercard加盟店で利用でき、au PAY残高から利用分が引き落とされます。また、Pontaポイントがたまるため、ポイントを統一してためることができます。
アソビューでは、Mastercardブランドが利用できるため、au PAYが使えない場合に便利です。
アソビューでau PAY(auペイ)を使うメリット
アソビューでau PAY(auペイ)を使うメリットは、ポイントがたまることです。
「au PAY」を利用した場合のポイント還元率は0.5%(200円につき1ポイント)です。
基本還元率 | 0.5% |
---|
さらに、au PAYに残高チャージする場合、クレジットカードを利用することで、カードのポイント還元を受けることができます。
例えば、PayPayカード(MasterCard)を利用すれば、カードの1%還元と基本還元率0.5%を合わせて、1.5%還元が可能です。
なお、au PAYにチャージできるカードには条件があるため、事前に確認しておきましょう。
また、「たぬきの抽選会」などの対象日に利用すれば、キャンペーンでポイントをもらうこともできます。
アソビューで使える支払い方法
アソビューで使える支払い方法は以下のとおりです。
決済方法 | 利用可能な支払い方法 |
---|---|
コード決済 | PayPay(ペイペイ) au PAY(auペイ) |
クレジットカード | VISA Mastercard American Express JCB Diners Club DISCOVER |
その他 | あと払い(ペイディ) |
現金 | 現地払い |
あと払い(ペイディ)が使える
あと払い(ペイディ)は、メールアドレスと携帯番号だけで、翌月まとめて支払いができるサービスです。

現地払い
「現地払い」は、現地で現金で料金を支払う方法です。
利用可能な支払い方法は、各アクティビティページの「アクティビティ詳細」タブから確認できます。

アソビュー!で使えるポイント
アソビューでは、共通ポイント(楽天ポイント、dポイントなど)は使えません。
かわりに「アソビュー!ポイント」が使えます。
アソビュー!ポイントが使える
「アソビュー!ポイント」は、アソビュー独自のポイントで、通常のポイント還元率は購入したレジャーやチケット料金の2%となっています。

アクティビティやあそび(予約体験)のポイントは体験終了後3日以内に付与され、チケット購入のポイントは利用済みのタイミングで付与されます。
たまったポイントは1ポイント1円として予約時に利用可能です。
メルマガ購読で期間限定ポイントがもらえたり、口コミ投稿で最大100ポイントためたりできます。
ポイントの有効期限は、ポイント付与後180日までです(有効期限が180日以下の期間限定ポイントもあります)。「右上メニュー」>「ポイント通帳」で有効期限を確認できます。
アソビューでお得な支払い方法

クーポンがお得
アソビューでは、レジャーで使えるクーポンを随時配信しており、決済する時にクーポンを選択して利用すれば割引などが適用されます。

楽天リーベイツ経由がお得
楽天リーベイツ経由でアソビューを利用すれば、楽天ポイントをためることができます。
楽天IDでログインして楽天リーベイツからアソビューのサイトを利用するだけです。
アソビューおすすめレジャースポット!
おすすめアウトドア体験
①シュノーケリング
シュノーケリングは、海中世界を身近に感じることができる、魅力的なアクティビティです。スキューバダイビングと違い、装備もシンプルで初心者でも気軽に楽しめます。
マスクとシュノーケルを使って海を覗き込めば、美しいサンゴ、カラフルな熱帯魚などの生き物たちを間近に感じることができ、非日常的な体験ができます。
②SUP(スタンドアップパドルボード)
SUP(スタンドアップパドルボード)は、立ち上がってパドルを使って進むウォータースポーツです。
SUPは、ボード上で体幹や脚、腕、背中、腹筋などを使うため全身運動になり、バランス感覚やコアトレーニングもできます。
さらに、自分のペースで進みながら周囲の景色を楽しめるのも魅力のひとつです。
③パラセーリング
パラセーリングは、パラシュートをモーターボードに引っ張ってもらって、スリル満点の空中散歩ができるマリンスポーツです。
青い海や白い砂浜、遠くに広がる景色を高いところから楽しめます。初心者の場合は、専門のスタッフが付いて、安全に楽しめるように対応してくれます。
④トレッキング
トレッキングは、自然の中を歩くアウトドアアクティビティです。
山道や森林、川沿いなどを歩いて、美しい景色や自然に触れ合うことができるため、心も体もリフレッシュできます。
⑤ラフティング
ラフティングは、初めの人でも手軽に安心して楽しむことができる、ゴムボートで急流を下るアウトドアアクティビティです。
ゆっくりと景色を楽しんだり、急流のスリルを味わったり、大自然の中を冒険できます。
おすすめインドア体験
①陶芸体験
陶芸体験は、日常生活では体験できないアナログな手作業で、ストレス解消もできる人気のインドア体験です。
泥とねり固める手作業を通して、自分の手で作品を作り上げる楽しさや癒し効果を体験できます。
②和菓子教室
和菓子教室は、伝統的な日本の文化にふれながら、手作りの美味しい和菓子を作ることができます。
見た目も美しく美味しい和菓子を、手間暇かけて上げた時の達成感はすばらしい体験になること間違いなし!
③アクセサリー作り
アクセサリー作りは、自分だけのオリジナルのアクセサリーを手作りできます。
手作りならではの温かみや味わいがあり、この世に一つのアクセサリーが作れます。
④体験型脱出ゲーム
体験型脱出ゲームは、部屋の中にある謎を解いて脱出するというリアル体験が魅力的なインドアアクティビティです。
非日常的な空間で、仲間と一緒に謎解きに挑戦できます。
⑤そば打ち体験
そば打ち体験では、手作りの味と達成感が味わえます。
手軽に始められるので、子供と一緒に家族で参加して楽しむこともできます。
その他のおすすめアクティビティ
①日帰り温泉
日帰り温泉で疲れた体と心をリフレッシュ!
食事・マッサージ・エステなどを併設している場合が多いので、トータルでストレス解消できます。
②ボルダリング
ボルダリングは初心者でも始めやすく、道具を揃えなくても簡単に体験できます。
手や足の筋肉を鍛えるだけでなく、バランス感覚や集中力も養え、登り切った時の達成感が魅力的なスポーツです。
③海釣り
海釣りは、大海原で静かに時間を過ごしながら、釣りができます。
釣り竿などの道具、エサ、ライフジャケットなどを全て無料レンタルできるところもあり、初めての人でも楽しめます。
④水族館
普段目にすることのできない、美しい魚や見たことない生き物に出会えます。
実際に生き物に触れるタッチプールやイルカやアシカショーを開催している水族館もあり、子供と一緒に家族で楽しめます。
⑤パラグライダー
地上から見た景色とは違う、絶景が見られるアクティビティです。
初めての人でも、インストラクターと一緒に飛べるので安心して、空の世界を体験できます。