国内初!クレジットカード返済に日本円ステーブルコインJPYC導入:1億5,000万超のVISA加盟店で利用可能!

JPYC株式会社とナッジ株式会社は、次世代クレジットカード「Nudge」において、日本円建ステーブルコイン「JPYC」での返済を2025年10月から開始すると発表しました。
これにより、世界中のVISA加盟店で利用した代金をJPYCで支払うことが可能となります。
目次
国内初のJPYCによるクレジットカード返済導入
JPYCは日本円と1対1で交換可能なステーブルコインで、裏付け資産は預貯金や国債で保全されています。
世界的にステーブルコインの発行総額は2,500億ドルを超え、既存のカード決済を上回る取引規模に成長していますが、日本では利用範囲が限られていました。
今回の導入は、日常生活での利用を広げる大きな一歩となります。
ナッジカードが提供する多様な返済方法
クレジットカードは、銀行口座からの自動引き落としが一般的にですが、ナッジカードは、銀行口座の他、任意のタイミングで返済できる仕組みを採用しています。
今回は、これまでの「セブン銀行ATM払い」や「銀行振込」に加え、新たに「ステーブルコイン払い」が加わることで、ユーザーの選択肢がさらに広がります。
サービス開始時の利用条件と対象範囲
サービス開始時は対象者を限定し、Polygonチェーンを利用した返済から始まります。
ユーザーはナッジ指定のウォレットにJPYCを送金することで決済できます。
JPYCの発行・償還サービスは、9/11時点ではまだ準備段階です。
JPYCによる新しい経済圏の広がり
JPYCは特定の加盟店契約を必要とせず、オープンな金融インフラとして多様な分野で導入が進んでいます。
コンビニ決済や企業向けSaaSとの連携、デジタルウォレットでの対応など、幅広いサービスで活用が検討されており、利用の裾野が急速に広がりつつあります。
参考:PRTimes