いまさら聞けない「Vポイント」とは?ため方・使い方・対象店舗で最大20%還元に必要な条件を紹介

Vポイント(旧Tポイント)は、提携店でポイントカードを提示したり、三井住友カードの利用でためることができます。

また、特定の店舗で使えば、還元率が7~20%になり、うまく利用すればお得にポイ活可能です!

この記事では、Vポイントのため方、最大20%還元に必要な条件などを紹介します。

この記事で分かること
  • Vポイントをためる方法
  • 最大20%還元を受けるにはどうすればいいか
  • たまったBポイントの使い方
目次

Vポイントのため方

Vポイントのため方には以下のような方法があります。

  • 1)三井住友銀行の利用・キャンペーンでためる
  • 2)三井住友カードの利用でためる(ためやすい)
  • 3)三井住友カードの利用でためる(サブ)
  • 4)三井住友カードの学生専用ポイント還元サービス
  • 5)ユニバーサルスタジオジャパンのタッチ決済
  • 6)Vポイントカード(旧Tポイントカード)の提示

1)三井住友銀行の利用・キャンペーンでためる

銀行サービスを利用してためる

三井住友銀行の下記のサービスを利用するとポイントをためることができます。

  • SMBCダイレクトにログインすると5ポイント(月1回まで)
  • 本支店ATMの入出金1回につき10ポイント(月3回まで)
銀行のキャンペーンを利用してためる

三井住友銀行キャンペーンには、「インターネットバンキングへのログイン」や「紙通帳からWeb通帳への切替」などがあります。

キャンペーンに参加して、条件を達成することでポイントがたまります。

最新のキャンペーン情報は公式サイトで確認しましょう!

三井住友銀行キャンペーン一覧(詳細はこちら)

2)三井住友カードの利用でためる(ためやすい)

三井住友カードを使えば、いつものショッピングでVポイントをためられます。

例えば、「三井住友カード(NL)」は、年会費無料で還元率が0.5%です。

項目
名称三井住友カード(NL)
申込対象満18歳以上の方(高校生は除く)
発行方法即時発行
ブランドVisa
Mastercard
年会費永年無料
ポイント還元・通常:200円(税込)につき1ポイント(0.5%)
・対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済利用時:最大7%還元
・家族ポイント:最大5%還元
・Vポイントアッププログラムにより最大20%還元の可能性あり
追加カード・家族カード(年会費無料)
・ETCカード
・iD専用カード
・PiTaPa
・WAON
機能・電子マネー・タッチ決済
・Apple Pay
・QUICPay
その他・特典※年間100万円(税込)以上の利用で三井住友カード ゴールドNLに年会費永年無料でアップグレード可能
支払日・15日締め翌月10日払い
・月末締め翌月26日払い
※選択可

三井住友カードでも一部の提携カード(Amazon Primeカードなど)は、Vポイントがたまらないので注意!

三井住友カード一覧(Vポイントがたまるカード確認はこちら)

主なポイント還元は下記の3つです。

①基本還元率が「0.5%」

いつものショッピングを「三井住友カード(NL)」にすることで、利用金額の0.5%がポイント還元されます(税込200円につき1ポイント)。

②対象のコンビニ・飲食店等で最大7%還元

「対象のコンビニ・飲食店等」で利用すると7%還元(基本還元率を含む)になります。

プラスチックカードのタッチ決済では1.5%還元ですが、スマホのタッチ決済を利用すると7%還元です。

また条件を達成することで最大20%も可能です(後述)。

スマホのタッチ決済とは、三井住友カードをApple PayやGoogle Payに設定し、Visaのタッチ決済やMastercardタッチ決済を使えるようにすることで、「Vpassアプリ」から設定できます。

なお、「Google Pay」ではMastercardタッチ決済を利用できません。iDやカード差込では通常のポイント還元しかつきません。

「対象のコンビニ・飲食店」は下記のとおりです(2025年9月時点)。

「セブンイレブン」「マクドナルド」「サイゼリヤ」「すき家」など、人気のコンビニや飲食店が対象となっています。

さらに、2025年9月16日からは、一部のモバイルオーダーも7%ポイント還元の対象になりました!

対象のコンビニ・飲食店
  • セイコーマート(タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象)
  • セブンイレブン
  • ポプラ(生活彩家も対象)
  • ミニストップ
  • ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象)
  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • ケンタッキーフライドチキン
  • 吉野家
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店(ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象)
  • すき家
  • はま寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオールカフェ
  • かっぱ寿司
対象のモバイルオーダー
  • マクドナルド
  • モスバーガー(配達も対象※ただし他社サービス経由は対象外)
  • ケンタッキーフライドチキン(配達も対象※ただし他社サービス経由は対象外)
  • 吉野家
  • すき家
  • スターバックス(Apple Pay決済のみ対象※スタバカードへのチャージは対象外)

なお、店舗によってはタッチ決済が使えなかったり、1万円以上の決済ではカードリーダーの差込が必要だったり、決済ができないことがあります。この場合は、対象外となってしまうので注意が必要です。

対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元(詳細はこちら)

③Visaプリぺなどへのチャージ

スマートフォンアプリ「Vポイント」「Visaプリぺ」「かぞくのおさいふ」へのチャージでVポイントが0.25%還元されます。

チャージしたプリペイドを利用すると、さらに0.25%のポイント還元があるので、合計で0.5%のVポイント還元が受けられます。

加算対象のプリペイドカード一覧は下記のURLで確認できます。

プリペイドカード一覧(確認はこちら)

3)三井住友カードの利用でためる(サブ)

三井住友カードの利用では、メインの3つ以外にも還元率がアップしたり、ポイントがもらえたりする方法があります。

条件達成がやや難しいポイント還元

  • Vポイントアッププログラム:最大+8%
  • 家族ポイント:最大+5%

3-1)Vポイントアッププログラム

「Vポイントアッププログラム」は、三井住友グループのサービスを契約したり、登録したりすることで、Vポイント還元率が加算されるサービスです。

Vポイントアッププログラムの還元上限:最大+8%還元

対象サービス還元率達成条件
①アプリログイン+1%Oliveアカウントを契約し、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月に1回以上ログイン
②選べる特典+1%Oliveアカウントの選べる特典にて「Vポイントアッププログラム+1%」を選択
③SBI証券最大+2%SBI証券の「Vポイントサービス」に登録し、対象の取引を実施
④住宅ローン契約+1%Oliveアカウントを契約し、三井住友銀行で住宅ローンを契約
⑤外貨預金取引最大+2%Oliveアカウントを契約し、三井住友銀行で外貨の取引を実施
⑥住友生命加入最大+2%住友生命の「Vitalityスマート for Vポイント」に加入し、Vitality健康プログラムを実施
⑦SMBCモビット利用最大+3%SMBCモビットの返済口座にOliveアカウントを登録し利用

一部、Oliveアカウントの契約が必要となるため、Oliveフレキシブルペイなどのサービスへの加入が必要になります。

Vポイントアッププログラムのポイント加算対象店舗は、Visaのタッチ決済でポイント還元率がアップする「コンビニ・飲食店」と同じです(対象店舗は変更となる可能性があるので、最新情報は公式サイトで確認が必要)。

※Vポイントアッププログラムにおける1か月あたりのVポイント付与上限は、1カードあたり50,000ポイントとなっています。

Vポイントアッププログラム(詳細はこちら)

3-2)家族ポイント

「家族ポイント」は、三井住友カードの対象カード(家族カードは不可)を利用している家族をVpass上で家族登録すると、ポイント還元率を最大+5%までアップできるサービスです。

1人登録するごとに、ポイント還元率が+1%アップし、5人以上で最大+5%還元になります。

家族ポイントのポイント加算対象店舗は、Visaのタッチ決済でポイント還元率がアップする「コンビニ・飲食店」と同じです。

※家族ポイントにおける1か月あたりのVポイント付与上限は、1カードあたり50,000ポイントとなっています。

家族ポイント(詳細はこちら)

4)三井住友カードの学生専用ポイント還元サービス

学生ポイントの対象会員は、対象サービスの支払いに三井住友カードを利用するとポイント還元率が大幅にアップします。

学生ポイントの対象会員条件は、下記のとおりです。対象期間は、卒業予定年の12月末日までとなっています。

  • 対象カードを本会員として保有
  • 職業を「学生」と申告している人

学生ポイントでポイント還元率がアップする対象サービスはこちら。

  • サブスク(+9.5%)
    • Amazonオーディブル
    • DAZN
    • dアニメストア
    • Leminoプレミアム
    • Hulu
    • U-NEXT
    • LINE MUSIC
  • 携帯料金(+1.5%)
    • au
    • povo
    • UQ mobile
    • docomo
    • ahamo
    • SoftBank
    • LINEMO
    • Y!mobile
    • LINEモバイル
    • y.u mobile

サブスク、携帯料金の利用によるポイント加算は、毎月合計で1カードあたり30,000ポイントが上限です。

学生ポイント(詳細はこちら)

5)ユニバーサルスタジオジャパンのタッチ決済

三井住友カードは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンおよびユニバーサル・シティウォーク大阪にて、VisaまたはMastercardのタッチ決済を利用すると、最大7%のポイント還元が受けられます。

物理カードのタッチ決済では還元率が大きく下がってしまうので、スマホタッチ決済を利用しましょう!

6)Vポイントカード(旧Tポイントカード)の提示

提携店舗でポイントカードを提示してお買い物をすることでポイントがたまるようになりました。

ポイント還元率はお店によって多少異なりますが、おおむね0.5%還元(200円につき1ポイント)です。

ポイントカード提示でポイントがたまる主なお店は次のとおり。

吉野家、ガスト、バーミヤン、夢庵、ステーキガスト、ジョナサン、すき家、なか卯、はま寿司、ココス、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、ロッテリア、牛角、ステーキ宮、ドトール、エクセルシオールカフェ、ウエルシア、コクミン、エネオス(ENEOS)、マルエツ、スターバックス、マミーマート、眼鏡市場、ニッポンレンタカー、ツタヤ(TSUTAYA)、エディオンなど

Vポイントアプリはこちらからダウンロード&インストールできます。

三井住友カードで対象サービスの還元率を「最大20%にするための条件」

三井住友カードは、「対象のコンビニ・飲食店」でのポイント還元率を最大20%にできます。

下記の3つのポイントアップサービスの条件を全て達成すれば最大20%です。

ただし「家族ポイント」と「Vポイントアッププログラム」の達成条件はハードルが高めとなっています。

「Vポイントアッププログラム」の還元率が最大+8%を超える場合があります。

三井住友カード(Vポイントアッププログラム)

たまったVポイントの使い方

たまったVポイントは、1ポイント1円として利用可能です。使い方には、下記のものがあります。

たまったVポイントの使い方

  • 1)VポイントPayアプリでプリペイドにチャージ
  • 2)クレジットカードの支払い金額へのキャッシュバック
  • 3)投資信託の買付に利用
  • 4)他社ポイントに交換
  • 5)その他

1)VポイントPayアプリでプリペイドにチャージ

VポイントPayアプリ

「VポイントPayアプリ」とは、たまったVポイントをお買い物に使えるようにするためのバーチャルプリペイドアプリです。

また「モバイルVカード」と連携すれば、ポイントカードとして利用できます。

たまったVポイントを残高にチャージすることで、「タッチ決済」や「オンラインショッピング」で利用できます。

Vポイントは、1ポイント1円として、1円単位で利用可能です。

2024年4月22日(月)から「VポイントPayアプリ(旧Vポイント)」に名称を変更しています。

支払い方法Visaのタッチ決済 iD(タッチ決済)
ポイントチャージVポイント VポイントPayギフト クレジットカード 銀行口座
ポイント利用1ポイント1円として、1円単位で利用可能

「VポイントPayアプリ」のダウンロード・インストールはこちら

VポイントPayアプリの使い方

VポイントPayアプリを使って、Vポイントでお買い物をするには、「初期設定」、「残高チャージ」、さらに「支払い設定」の3つが必要です。

まずは、初期設定です。

アプリのダウンロード&インストールの他に、SMS認証などの初期登録も必要です。なお、初期登録完了まで数日かかる場合があります。

  • アプリをダウンロード&インストール
  • SMS認証を行う

次に、VポイントPayアプリにVポイントをチャージします。

  • アプリ下部の「Vポイントをお買い物に使いましょう」ボタンをタップ
  • 「Vpass IDで連携」をタップ
  • Vポイントが表示されたら「チャージ」をタップ
  • 「ポイント移行」をタップ
  • チャージするポイント数を入力して「チャージする」をタップ
  • ホーム画面に戻って残高が増えていれば完了

支払い設定を以下の手順で設定します。

Androidの場合iPhoneの場合
Google Payの設定が必要Apple Payの設定が必要
・ホーム画面の「Google Payを設定・確認」をタップ
・次の画面で「設定する」をタップ メールアドレスを入力して認証する
・認証後にアプリに戻って「Google Payに追加」をタップ
・手順にそって「続行」をタップ
・「メインカードに設定」をタップすれば完了
・ホーム画面の「Apple Payをはじめる」をタップ
・次の画面で「設定する」をタップ
・メールアドレスを入力して認証する
・認証後にアプリに戻って「Apple Payを設定」をタップ
・手順にそって「次へ」をタップ
・「メインカードとして使用」をタップすれば完了

最後に支払う時は、設定したスマートフォンを使って支払う時は、次のように伝えます。

Androidの場合iPhoneの場合
「Visaのタッチ決済で」と伝えて、読み取り機にスマートフォンをかざします。「Visaのタッチ決済で」または「iD(アイディー)で」と伝えて、読み取り機にスマートフォンをかざします。

VポイントPayアプリの使い方を動画で確認

動画で確認したい場合はこちら。

VpassとVポイントPayアプリの違い

Vポイントを利用するためのアプリは「VポイントPayアプリ」です。

三井住友カードには「Vpassアプリ」もあり、間違えやすいので、2つのアプリの違いを紹介しておきます。

VポイントPayアプリ
VpassアプリVポイントPayアプリ
三井住友カードの利用明細などを確認するアプリたまったVポイントをチャージして利用できる電子マネーのような機能が付いているアプリ

独自ポイントを提供している提携カード(Visa LINE Payクレジットカードなど)を利用している場合は「Vpassアプリ」のみでも十分ですが、Vポイントがたまるカードを持っている場合は「VポイントPayアプリ」もインストールしておくと便利です。

2)クレジットカードの支払い金額へのキャッシュバック

キャッシュバックとは、1ポイント1円として、クレジットカードの支払い金額に充当できるサービスです。

3)投資信託の買付に利用

SBI証券Vポイントサービスに登録することで、投資信託の金額買付で利用できます。

投資信託の口数買付・積立買付・つみたてNISA買付や国内・海外株式では利用できません。

4)他社ポイントに交換

Vポイントは他社ポイントに交換可能です。

他社ポイント交換先

2025年9月時点、交換可能なポイントには以下のものがあります。

  • nanacoポイント
  • ヨドバシゴールドポイント
  • ベルメゾン・ポイント
  • ジョーシンポイント
  • スターバックスカード
  • タリーズカード
  • ビックポイント
  • PiTaPaショップdeポイント
  • Suica
  • OZポイント
  • 夢なびポイント
  • WAONポイント
  • JAF継続年会費
  • ソニーポイント
  • EXポイント
  • ANA以外のマイレージ
    • フライングブルーマイレージ
    • AIRDOポイント
    • ソラシドスマイルクラブ
  • ANAマイレージ

交換レートはポイントによって異なりますが、「Vポイント1ポイント=交換先ポイント0.8ポイント」が多く、交換に必要なポイントは500ポイントからの場合が多いようです。

等価交換ではないため、Vポイントのまま利用した方がお得です。

5)その他

Vポイントは、三井住友銀行の振込手数料の割引に利用したり、景品交換(TOHOシネマズ映画観賞券、VJAギフトカード、USJスタジオパスなど)に利用したりすることもできます。

なお、景品がない場合もあります。

まとめ:Vポイントのため方・使い方

以上、Vポイントについて紹介しました。

Vポイントは、下記の方法でためることができ、継続してためるのであれば三井住友カードの利用が便利です。

  • 三井住友銀行の利用・キャンペーン
  • 三井住友カードの利用

対象コンビニ・飲食店等店舗で、対象カードを設定して「スマホのタッチ決済」を使うと、最大7%ポイント還元になります。

また、条件を達成すれば最大20%還元にもできるので、上手に活用してポイ活しましょう。

※2025年9月時点の情報を参考にしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2級FP技能検定保有。クレジットカード10枚以上。
PayPayクーポン(5%)を使いつつ、クーポンがない場合は楽天ペイ(1.5%)を利用。さらに特定のお店は三井住友カードのタッチ決済(7%)でお得に決済。簡単にできるお得なポイ活を紹介します!

目次