マックデリバリーで楽天ペイは使える:マックデリバリーの特徴を紹介

マックデリバリーで楽天ペイは使える
マックデリバリーで楽天ペイは使えます。
注文条件
デリバリーの注文は、公式ウェブサイト・アプリからできます。
デリバリーの注文条件は、1,500円から(朝マックは1,000円から)となっており、12,000円を超える注文はできません。また、デリバリー料300円がかかります。
マックデリバリーで使えるスマホQRコード決済は?
マックデリバリーで使えるQRコード決済は下記のとおりです。
メルペイはiD連携し、そのiDをApple Payに紐づければ、間接的にメルペイ決済が使えます。
他の「デリバリー」で楽天ペイは使える?
Uber Eats(ウーバーイーツ)で楽天ペイは使える?
Uber Eats(ウーバーイーツ)で楽天ペイを使って支払うことができます。
出前館で楽天ペイは使える?
出前館で楽天ペイは使えません。
Wolt(ウォルト)で楽天ペイは使える?
Wolt(ウォルト)で楽天ペイは使えません。
マックデリバリーで使えるキャッシュレス決済
マックデリバリーでは、現金とQRコード決済以外に、下記のキャッシュレス決済が使えます。
マックデリバリーで使えるキャッシュレス決済
- クレジットカード
交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)やiDは使えません。
クレジットカードが使える
マックデリバリーでは、VISA、MasterCard、JCB、Diners Clubが使えます。
マクドナルドのデリバリーを利用できるサービス
マクドナルドのデリバリーは、「マックデリバリー」の他に「Uber Eats」「出前館」「Wolt」からも利用できます。
宅配エリアは、事前に各サービスのアプリで確認しましょう。
デリバリーサービスを比較
マクドナルドのデリバリーができる4サービスを、最低注文金額・デリバリー料(配送料)・サービス料(手数料)で比較すると下記のようになります。
なお、デリバリー商品の価格は、どのサービスでも同じです。
サービス名 | 最低注文金額 | デリバリー料 | その他 | 1,500円注文した時の総額 |
マックデリバリー | 1,500円~ ※朝マック1,000円~ |
300円 | ― | 1,800円(商品代金+配送料) |
Uber Eats | 0円~ | 250円 | ・少額注文手数料(780円未満):150円 ・サービス料:注文総額の10% |
1,900円(商品代金+配送料+手数料) |
出前館 | 1円~ | 420円 | ― | 1,920円(商品代金+配送料) |
Wolt | 1,000円~ | 0円~ | ・少額注文手数料:最低注文金額に満たない場合の差額 ・サービス料:注文総額の10% |
1,650円(商品代金+配送料+手数料) |
※「Uber Eats」と「Wolt」は、注文の総額が指定額に達していない場合は「少額注文手数料」が発生するので注意しましょう。
仮に、各サービスで1,500円の注文を行った場合、一番安くデリバリーしてもらえるのは「Wolt」です。ただし、Woltは利用対象エリアが狭いため利用できないかもしれません。
そのため、配達可能なエリアによってはマックデリバリーが一番安くなる可能性があります。
※2023年2月時点の情報です。最新情報は各サービスにてご確認ください。
マックデリバリーの特徴
マックデリバリーの特徴について紹介します。
モバイルオーダーよりも割高
マックデリバリーは店内飲食やテイクアウトと違い、商品を受取に行く必要がない点が便利です。
しかし、商品価格は割高になります。
商品 | モバイルオーダー価格 | デリバリー価格 |
マックフライポテト | 190円~ | 240円~ |
ハンバーガー | 170円 | 220円 |
フィレオフィッシュ | 370円 | 450円 |
ダブルチーズバーガー | 400円 | 480円 |
ビッグマック | 450円 | 540円 |
ハッピーセットもデリバリーの方が高くなっています。
できるだけ安く購入したいのであれば、店内飲食やモバイルオーダーがおすすめです。
非接触デリバリーがある
「非接触デリバリー」は、配達員と接触せずに商品を受け取れる「置き配」サービスです。注文内容確認時にクレジットカードなどでオンライン決済を利用し、「非接触デリバリー」にチェックを入れると利用できます。
配達員が商品をデリバリーバッグにいれたまま玄関先に置き、配達したことをインターホン等で知らせます。その後、注文した人が自分でバッグから取り出して受け取ると、デリバリーバッグが回収されます。
配達時間には自宅で待機して、スムーズに受け取れるようにしましょう。
KODOクーポンが使える
マックデリバリーには、クーポンを入力できるメニューがあります。ただし、通常の店内で利用するクーポンは利用できません。
利用可能なクーポンは、KODOアンケートに答えるともらえます。ホットアップルパイが0円になるクーポンコードです。
ポイントカードは使えない
楽天ポイントやdポイントカードを提示してポイントをためることはできません。
ポイントをためたい場合は、店内飲食を利用しましょう。
スマイル0円!
モバイルオーダーにはありませんが、デリバリーには「スマイル0円」があります。
カートに最大20個追加できます(スマイルのみの購入できません)。
開催中の楽天ペイキャンペーン

楽天ペイで開催中のキャンペーンを紹介!
楽天ペイのお友達招待キャンペーン

家族や友人を楽天ペイに招待し、条件を達成すると双方にポイントが進呈されるキャンペーンです。
2025年4月1日~5月1日までの期間中、招待された人が楽天ペイを新規登録&支払いすると、招待された人も招待した人も1,000ポイントがもらえます!
【最大1,000ポイント還元】楽天ペイ×マクドナルド春のコラボキャンペーン

楽天ペイと楽天カードが、マクドナルドとの期間限定キャンペーンを実施中です。
2025年4月30日23:59までにエントリーのうえ、対象店舗で楽天ペイまたは楽天カードを使って決済を行うと、抽選で合計6,000名に総額550万ポイントがプレゼントされます。
- モバイルオーダーまたはマックデリバリーサービスの利用:抽選で5,000名に1,000ポイント
- 店頭で決済:抽選で1,000名に500ポイント
最大10倍!ケンタッキー×楽天の春キャンペーン

2025年4月1日~5月31日まで、ケンタッキーフライドチキンと楽天ポイントカードがコラボした期間限定キャンペーンが開催されます。
- エントリーして楽天ポイントカードを提示するとポイント2倍
- エントリーのうえ楽天ポイントカードをKFCと連携してネットオーダーでお持ち帰りすると6倍
- エントリーのうえ楽天ポイントカードをKFCと連携してネットオーダーでデリバリー注文すると10倍
【楽天ペイの日】日・月曜日に楽天ペイを使うとお得!

出典:楽天ペイ
エントリーのうえ、その月の日・月曜日に対象サイト(ネット支払い)にて楽天ペイを利用すると、通常ポイント還元1%に加え、最大2%がポイント還元されます。
ポイント還元率は、楽天ペイで利用する支払い方法によって異なります。
支払い元を楽天カードに設定して決済すれば、最大で3%ポイント還元となり、楽天キャッシュにチャージして利用する方法よりもお得です。
楽天カード | 楽天ポイント 楽天キャッシュ | その他カード | |
---|---|---|---|
楽天ペイの通常ポイント還元率 | 1% | 1% | 1% |
設定した支払いによる 特典ポイント還元率 | 2% | 1% | 0% |
合計 | 3% | 2% | 1% |
※「楽天キャッシュに楽天カードからチャージ」後に、楽天ペイの日に楽天キャッシュで支払えば、最大2.5%還元です。
エントリーと対象サイトは、その月によって変わるため、下記のページで確認してください。