【2025年最新版】JCBカードSとゴールドカードの違いは?ポイント還元や特典を徹底比較!

  • JCBカードSとJCBゴールドは年会費以外に何が違うの?
  • JCBゴールドにはメリットがない?

カードの特典の違いや、メリット・デメリットが分からずに、カード選びで迷うことがありませんか?

JCBカードSとゴールドカードは、年会費が無料か有料かだけでなく、ポイントの貯まり方や受けられるサービスにも大きな差があります。

この記事では、JCBカードSとゴールドカードの違いを比較し、自分にあったカードを選択できるように徹底解説します。

この記事で分かること
  • JCBカードSとゴールドカードの特典の違い
  • それぞれの特典・サービス内容の比較
  • どちらのカードがどんな人に向いているか

JCBゴールド ザ・プレミアやディズニーではない、通常のゴールドカードと比較しています。

目次

JCBカードSとゴールドカードの基本情報

JCBカードSとゴールドカードの基本情報は次のとおりです。

項目
名称JCB カード SJCBゴールド
申込対象18歳以上(高校生を除く)20歳以上(本人に安定継続収入のある方・学生を除く)
発行方法即時発行即時発行
ブランドJCBJCB
年会費永年無料初年度無料(新規入会のみ)
2年目以降11,000円(税込)
ポイント還元・通常:最大0.5%(1,000円利用ごとに1ポイント※1ポイント5円換算)
・ポイントアップの優待店あり
・通常:最大0.5%(1,000円利用ごとに1ポイント※1ポイント5円換算)
・ポイントアップの優待店あり
追加カード・家族カード(年会費無料)
・ETCカード(年会費無料)
・家族カード(2枚目~税込1,100円)
・ETCカード(年会費無料)
機能・電子マネー・タッチ決済
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
・タッチ決済
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
ショッピング補償・海外:最高100万円/年・海外:最高500万円/年
・国内:最高500万円/年
旅行傷害保険・海外:最高2,000万円・海外:最高1億円
・国内:最高5,000万円
スマホ保険・3万円/年※自己負担1万円・5万円/年※自己負担1万円
その他・特典・JCBカード S 優待 クラブオフ・JCB GOLD Service Club Off
・JCBスター・ダイニング
・空港ラウンジ利用
・国内・海外航空機遅延保険
・ゴールドデスク
支払日・15日締め翌月10日払い・15日締め翌月10日払い

「カードS」と「ゴールド」のポイント還元率の違い

ポイント還元率は、どちらのカードも「最大0.5%還元」です。

還元される「Oki Dokiポイント」は、税込1,000円につき1ポイント還元ですが、ポイントは交換先に応じて「最大3円~5円」に交換できます。

以下は、現時点(2025年7月時点)での主なポイント交換先と交換レートです。

ポイント交換先ポイント交換レート
・カード支払い代金(キャッシュバック)
・楽天Edyにポイント移行
・楽天ポイントにポイント移行
1ポイント=3円相当
・JALにマイル交換
・ANAにマイル交換
1ポイント=3マイル相当
・Amazon.co.jpで利用1ポイント=3.5円相当
・スターバックスカードにチャージ
・WAONポイントにポイント移行
・dポイントにポイント移行
・Pontaポイントにポイント移行
1ポイント=4円相当
・nanacoポイントにポイント移行1ポイント=4.5円相当
・ビックカメラにポイント移行
・ジョーシンポイントにポイント移行
・JCBプレモカードにチャージ
1ポイント=5円相当

なお、「Oki Dokiポイント」は、2026年1月に新ポイント「J-POINT(Jポイント)」にリニューアルされます。

J-POINTでは、200円ごとの利用で1ポイントが付与されます。

J-POINTパートナーサイトで「ポイントアップ」

JCBカードは、J-POINTパートナーサイト(現ORIGINAL SERIESパートナーサイト)で、ポイントアップ登録を行うと、ポイント還元がアップします。

ポイントアップ登録ページは、パートナー店によって「プレミアム会員」と「プレミアム非会員」に分かれていることがあります。

「プレミアム会員」とは、以下のJCBオリジナルシリーズのカードを指します。

  • JCB ゴールド
  • JCB ゴールド ザ・プレミア
  • JCB プラチナ
  • JCB ザ・クラス

例えば、「スターバックス(スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ)」はプレミアム会員とそれ以外に分かれており、プレミアム会員は「20倍」、プレミアム非会員は「10倍」になります。

基本ポイント還元率は同じですが、ポイントアップ登録では違いがあります。

J-POINTパートナーサイト(現ORIGINAL SERIESパートナーサイト)

JCBスターメンバーズ(J-POINTボーナス)

JCBスターメンバーズ(J-POINTボーナス)は、JCBカードの年間利用額によって、ポイントの倍率がアップするサービスです。

登録不要で条件を満たすと対象となります。

2025年7月時点では、JCBゴールドもカードSも倍率は同じです。

メンバーランク年間利用額(税込)JCBカードSJCBゴールド
ロイヤルαPLUS300万円~2.0倍2.0倍
スターαPLUS100万円~1.5倍1.5倍
スターβPLUS50万円~1.2倍1.2倍
スターePLUS30万円~1.1倍1.1倍

2026年よりJCBスターメンバーズがリニューアルされ「J-POINTボーナス」になります。
リニューアル前の年間利用額の集計期間は前年ですが、リニューアル後は、当年の利用金額に応じてすぐにポイントが貯まるようになります。

JCBゴールドの特典とは?JCBカードSとの違い

JCBゴールドは年会費 11,000円(税込)かかりますが、ゴールドカードならではの特典があり、これがJCBカードSとの違いになります。

JCBゴールド特典①:JCB GOLD Service Club Off

「JCB GOLD Service Club Off」は、国内外20万ヵ所以上の映画館やスポーツクラブなどの身近な施設で、優待が利用できるサービスです。

JCBカードSにも、似たようなサービス「JCBカードS優待クラブオフ」があります。

主な違いは、「ゴールド限定の利用可否」がある点です。

項目JCB GOLD Service Club OffJCBカードS優待クラブオフ
対象カードプレミアム会員JCBカードS会員
優待内容の範囲全体的に幅広く、ゴールド特典限定の施設や優待もあり一般的なレジャー、映画、グルメ等の優待が中心(ゴールド限定特典・施設は一部利用不可)
割引率最大90%(より高い割引率や特典が用意される場合がある)割引率は原則同じか近い(ゴールド版限定の特別割引は対象外の場合あり)
利用可能施設・サービス国内外20万ヵ所以上同程度(一部カテゴリ・施設はゴールド版限定)
サービス登録リロクラブ運営の専用会員登録が必要リロクラブ運営の専用会員登録が必要

JCBゴールド特典②:JCBスター・ダイニング

JCBスター・ダイニングは、JCBプレミアムカード会員(JCB ザ・クラス、JCB プラチナ、JCB ゴールド ザ・プレミア、JCB ゴールド)向けのサービスです。このサービスは、ミシュランガイド掲載店や予約困難な有名レストランをより利用しやすく、楽しめるようにすることを目指しています。

主なサービス内容は以下の通りです。

有名レストラン優待予約

日本全国の100店以上のトップレストランで優待価格を利用できます。

特別割引キャンペーン

ミシュランガイド掲載店での20%オフキャンペーンなど、特別な割引が提供されます。

有名レストラン貸し切りイベント

JCB ザ・クラス会員向けのミシュラン星付きレストランの貸し切りイベントや、家族向けの「キッズ&ファミリー貸し切り会」などが開催されます。

OMAKASEプレミアムプログラム無料利用

JCB ザ・クラス会員は、人気店の予約確保をサポートするOMAKASEのプレミアムプログラムを無料で利用できます。

サービスの利用には、ミシュランガイドの日本版公式パートナーであるレストラン予約サービス「JCBスター・ダイニング by OMAKASE」への登録が必要です。

JCBゴールド特典③:空港ラウンジ利用

JCB空港ラウンジサービスは、国内主要空港およびハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できるサービスです。

サービスを利用するには、ゴールドカードと当日の搭乗券を提示する必要があります。

ラウンジでは、無料ドリンク、新聞、雑誌、Wi-Fiなどが提供されています。

カード会員本人は無料ですが、同伴者1名までは無料で利用可能です。

JCBゴールド特典④:国内・海外航空機遅延保険

JCB国内・海外航空機遅延保険は、航空機の遅延や手荷物の遅延・紛失によって発生した費用(宿泊費、食事代、衣類・日用品購入費など)を補償してくれるサービスです。

保険の対象となる旅行費用(航空券代または航空券を含むパッケージツアー代金、国際線航空機遅延保険の場合は公共交通機関費用も含む)を、JCBゴールド(プレミアム会員カード)で支払った場合に保険対象となります。

保険対象は、カード会員本人または家族会員です。

主な補償内容(例)

  • 乗継遅延費用:20,000円
  • 出航遅延費用:20,000円
  • 預けた手荷物の遅延費用:20,000円
  • 預けた手荷物の紛失費用:40,000円

JCBカードの投資信託積み立てポイント還元率

JCBのクレカ積立サービスは、JCBカードを使って投資信託を積み立てることができ、毎月の積立額に応じてOki Dokiポイントを獲得できるサービスです。

松井証券とSBI証券でこのサービスを利用でき、1社あたりの月間積立上限額は10万円です。

ポイント還元率は、クレカ積立以外の月間ショッピング利用額(5万円未満か以上)によって変動します。

月間ショッピング利用額JCBゴールドJCB カード S
5万円以上最大1.0%最大0.5%
5万円未満最大0.5%付与なし

利用開始には、証券口座の開設、カード登録、積立設定などが必要です。

どんな人にどちらのカードがおすすめ?

年会費をかけたくない人におすすめなのは?

  • 年会費はかけたくないけれど、ポイントをしっかり貯めたい
  • アクティビティなどの優待を受けたい

上記のような方は、JCBカードSがおすすめです。

年会費無料で利用でき、特典の「JCBカード S 優待 クラブオフ」を使うことで、各種特典を割引価格で利用できます。

また、ポイントアップ優待店での特典も受けられるので、クレジットカードにかかるコストを抑えたい方はカードSが便利です。

補償やステータスを重視する人におすすめなのは?

  • 旅行や出張が多い
  • 年間利用額が多い人
  • 特典やサービスをしっかり活用したい

上記のような方は、JCBゴールドに向いています。

空港ラウンジや保険サービスが充実しているので、頻繁に飛行機で移動する方には大きなメリットです。

また、優待サービスなどをフル活用すれば、支払う年会費以上の価値があるため、コスパに優れたカードと言えます。

JCBカードの新規入会キャンペーン

JCBカードでは、新規入会&利用で20%キャッシュバックキャンペーンを開催しています。

新規入会期間は、2025年7月1日(火)~9月30日(火)まで。

対象の期間中に下記の条件をクリアすると、もれなく利用金額の20%がキャッシュバックされます。

対象条件

  • 対象カードに新規入会
  • MyJCBアプリへログイン
  • 対象利用先(Amazon.co.jp・App Store・Google Play Store)やスマホ決済(Apple Pay、Google Pay、MyJCB Pay)で合計1万円(税込)以上利用

Amazon.co.jpでの利用は、Kindle電子書籍、Amazonふるさと納税など、利用対象外となるサービスがあるので注意が必要です。

キャッシュバック上限は、カード種別によって異なります。

  • JCBゴールド:最大23,000円
  • JCBカードS:最大18,000円

JCBオリジナルシリーズ 新規入会&利用で20%キャッシュバック

ポイントサイトから新規登録する方法

JCBカードはポイントサイト経由でもカードの新規登録キャンペーンを開催しています。

ポイントサイト経由で登録すると、各サイトのポイントがもらえ、もらったポイントはPayPayポイントなどに交換できます。

下記のポイントサイトで、以下のポイント還元でキャンペーンを開催しています(2025年7月30日時点)。

サイト名還元
モッピー発行:3,500pt(カードS)
発行:1,500pt(ゴールド)
ハピタス発行:3,500pt(カードS)
発行:1,800pt(ゴールド)

まとめ:選ぶならどっちのカードがよい?

JCBカードSとゴールドカードの違いは以下の通りです。

  • JCBカードSは年会費無料で、日常使いに特化したスタンダードカード
  • ゴールドカードは年会費有料だが、スター・ダイニングや空港ラウンジなどゴールド特典が豊富

ポイント還元率は「投資信託積立」を除けば大きな違いはありません。

そのため、「ゴールドの特典サービスをフル活用できるかどうか」が決め手になります。

ゴールドの特典をしっかり活用できれば、年会費以上の価値を得られるということです。

この記事を参考に自分ライフスタイルにあった1枚を見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2級FP技能検定保有。クレジットカード10枚以上。
PayPayクーポン(5%)を使いつつ、クーポンがない場合は楽天ペイ(1.5%)を利用。さらに特定のお店は三井住友カードのタッチ決済(7%)でお得に決済。簡単にできるお得なポイ活を紹介します!

目次