目次
はま寿司でPayPay(ペイペイ)は使える
2020年10月現在、はま寿司でPayPay(ペイペイ)は使えます。
はま寿司は、一部のエリアで「GoToEatプレミアム付食事券」に対応しています。
対象となっているエリアは、新潟県、石川県、福井県、埼玉県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、岡山県、広島県、山口県、熊本県、鹿児島県です。
※2020年10月26日時点
はま寿司ではLINE Payやメルペイも使える
はま寿司では、PayPay(ペイペイ)以外に、au PAY(エーユーペイ)、LINE Pay(ラインペイ)に対応しています。
また、海外向けに支付宝(ALIPAY)、WeChat Pay(ウィチャットペイ)にも対応しています。
はま寿司ではSuicaなどの電子マネーも使える
はま寿司では、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、はやかけん、nimocaといった交通系電子マネーが利用できます。
また、楽天Edy、iD、QUICPayも利用できます。メルペイはiD決済で利用できます。
はま寿司で使えるクレジットカード
はま寿司では、一部の店舗を除く全店でクレジットカードでの支払いが可能となっています。
はま寿司ではポイントカードが使える
はま寿司を展開しているゼンショーグループには、グループ店舗で使えるポイントカード「ZENSHO CooCa(クーカ)」があります。
会計前にポイントカードを提示することで、いつもの支払い方法で200円ごとに1ポイントたまります。たまったポイントは支払いに利用できます。
他に、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイントといったポイントカードが利用できます。
はま寿司ではPayPay(ペイペイ)の利用特典でお得
はま寿司では、ポイントカードでポイントをためつつ、お会計時にPayPay(ペイペイ)を利用すれば、利用特典の還元もうけられてダブルでお得になります。