マイナポイントとは、25%還元の特長から取得まで、マイナンバーカードのメリット

  • 広告
  • 公開:
  • 更新:
マイナポイントとは、25%還元の特長から取得まで、マイナンバーカードのメリット

マイナポイントとは

マイナポイントは、総務省が推し進めるマイナンバーカードの普及促進を狙ったキャッシュレス還元ポイントです。

還元ポイントは、キャッシュレス決済サービスを提供する民間の決済事業者を通じて付与されます。マイナポイントの名称は、これら決済事業者が付与するポイント等の総称で、実際は選んだひとつの決済事業者の定めるポイントサービスで受け取ることになります。

支払い額の25%の高い還元率をうたいますが、上限額は制度全体で5000円のため、期間中の7ヶ月で2万円分のチャージまたは購入で利用すると上限に到達します。

・期間:2020年9月~2021年3月(7ヶ月)
・還元率:25%
・還元額:5000円(制度上限/マイナポイント)

マイナポイント事業とは

マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費税増税への対策としての消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。

2019年10月から2020年6月まで実施される経済産業省による「キャッシュレス・消費者還元事業」に続き、2020年9月から2021年3月までを実施予定とする総務省(政府)主導による対策事業です。ただし、経済産業省により進められた「キャッシュレス・消費者還元事業」とは別の事業であり継続性など関係はないとされています。

マイナポイント受け取りの申し込みは、2020年7月を受け付け開始予定としており、マイナンバーカードの発行・交付にある程度の時間が掛かることから、7月の申し込み集中による混雑が予測され、9月の開始後すぐからのマイナポイント取得のためにも、早めの申し込み準備を呼びかけています。

ただ、個人的にはさほど急がなくても良いと考えています。少なくとも国会で予算が通り実施が確定するまでは様子見を勧めます。期間中で上限5000円なので早い方が還元金額が増えるということもありません。終了間際でも間に合えば構わないわけです。

マイナポイント利用の準備-申し込み

工程として【1】~【3】の3つあります。

7月までの準備として2つ、【1】マイナンバーカードの発行と、【2】マイキーIDの取得です。既に電子納税(e-Tax)をしている人、身分証としてマイナンバーカードを発行済みの人はマイキーIDの取得でだけになります。

3つ目が2020年7月からの【3】マイナポイント利用申し込みですがこちらは、まだ参加決済事業者が募集中の為の為、情報開示待ちとなります。予定では取得したマイキーIDをスマホ決済アプリ上で紐づける作業とされています。

■2020年7月までの準備
【1】マイナンバーカードを発行する
マイナンバーカードの取得方法(公式)
[要点]
・マイナンバー通知書に同封の申請書類を捨てていると手書きによる交付書送付が必要
・交付の通知まで1カ月ほどかかる
・マイナンバーカードは郵送してくれないので取りに行く必要がある

【2】マイキーIDを取得する
マイキーIDの登録方法(公式)
[要点]
・スマホ読み取りで取得の前提で作業を進めましょう。PC取得は検討外でよいと思います。
※スマホが非対応機種だった場合、e-Tax利用など今後の利用予定がなければ潔く諦める等よく検討を。PC用のICカードリーダーライターも安いので2000円くらいはするので5000円のために2000円使う?って話です。マイナポイント利用に対応スマホが必須なら結局、後日の利用で行き詰まることになります。

■2020年7月にマイナポイント利用を申し込む
【3】マイナポイント受け取りの申し込み
スマホ上から「決済事業者を選ぶ⇒マイナンバーカードからマイキーIDをNFC(非接触IC)読み取り⇒暗証番号を入力」で紐づけを行う(予定)とされています。お財布ケータイの利用開始作業と同じイメージです。

マイナンバーカード・マイナポイント利用の懸念・不安・知っておくべき事

発表当初、個人情報の極みのようなマイナンバーが印字されたマイナンバーカードが使われる事から、そんな危険なものを日常的に店頭で出すのかといった情報漏洩への不安や指摘が相次ぎました。

その為、総務省が発表した概要では、マイナンバーカードはマイキーIDの取得と決済事業者との紐づけに利用するのみで店頭での提示などは必要としない方法になっています。

また、マイナンバーカードには10年ごとの更新が必要になります。各種ネットサービス利用で必要な電子証明書は5年ごとの更新が必要(使わなければ不要)です。そのどちらも窓口へ出向いての更新が必要で自治体ごとの指定する更新手数料がかかります。

期限切れで失効しても使えないだけで、再交付の手間がイチから掛かるとかくらいですが、使えなくとも紛失すると危険なものなので管理には気を付けましょう。

■マイナンバーカードのその他の使い道
マイナポイントの利用に必要なマイナンバーカードですが、マイナポイントの他にはどんな所持メリットがあるのでしょうか。

・公的な身分証、本人確認に使う事ができる
・電子納税「e-Tax」ができる
・コンビニなどでの住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得

以上です。
サイトでは「各種行政手続き」と言ってますが、申請だけで結局窓口には行く必要があったり自治体ごとまちまちでメリットと言えるかは疑問です。とことん「受け付ける」しかしてくれません。普及率の低さは、このあたりの持つ手間に対する利用価値の低さが原因となっていることは確実ですよねぇ…。

[参考:]
マイナポイント事業|総務省