マクドナルドはLINE PayのQRコード決済が利用できますが、使える・使えないサービスが混在しています。
そこで、この記事では、前半でLINE Payが使える「マクドナルドのサービス」を紹介し、後半ではお得な支払い方法について説明します。
目次
マクドナルドでLINE Payは使える
LINE Payが使える・使えないマクドナルドのサービスは下記のとおりです。
マクドナルドのサービス | LINE Payの利用可否 |
1)店頭レジ | ✕使えない |
2)モバイルオーダー | 〇使える |
3)マックデリバリー | 〇使える |
4)ドライブスルー | 〇使える(ドライブスルーモバイルオーダー) |
5)パーク&ゴー | 〇使える(モバイルオーダー) |
1)店頭レジ
「店舗レジ」での支払いにLINE Payは対応していません。
下記のいずれかの方法で支払いましょう。
- 現金
- ポイント(楽天ポイント・dポイント)
- 電子マネー
- クレジットカード
2)モバイルオーダー
「モバイルオーダー」は、テイクアウトや店内飲食の注文ができるマクドナルド公式アプリのサービスです。支払いにはLINE Payが使えます。
2-1)モバイルオーダーの使い方
モバイルオーダーは、マクドナルド公式アプリホーム画面の「モバイルオーダーアイコン」、もしくは下メニューから「オーダー」を選択します。
まずは「受け取り店舗」を選びます。
次に「商品を選択」してレジへ進みます。メニューからクーポン商品も選べます。
次に「受け取り方法」を選択します。テイクアウトはカウンターでの受け取りになりますが、店内飲食ではテーブルまで届けてもらうことができます。
受け取り方法を選択すると支払い方法が選択可能になるので、ここで「LINE Pay」を選択しましょう。
「受け取りに進む」ボタンをクリックして、LINE Payの支払い画面で決済してください。
支払いが完了するとすぐに商品が作られるので、店舗の近くにいってから決済すれば「できたて」の商品を受け取れます。
2-2)モバイルオーダーのメリット・デメリット
「モバイルオーダーのメリット」は、お昼の店頭レジ待ち行列にならばなくてもいいことです。
また、利用方法で「店内でお食事:テーブルにスタッフがお届け」を選択すれ、席を確保してからゆっくり注文でき、席まで商品を届けてもらえます。小さい子供がいる場合は、受け取りで席を離れずにすむので便利なサービスです。
デメリットは「ポイントカードが使えない」ことです。家族で利用していれば、ちょこちょこポイントがたまるのですが、モバイルオーダーだとポイントカードが使えないのが残念。
2-4)モバイルオーダー注文時のLINE Payポイント還元率
モバイルオーダーで注文した時のLINE Payの基本ポイント還元率は下記のとおりです(2023年4月時点)。
LINE Pay | 0.5%還元 |
3)マックデリバリー
「マックデリバリー」は、デリバリー注文ができるマクドナルド公式アプリのサービスです。支払いでLINE Payが使えます。
3-1)マックデリバリーの使い方
マックデリバリーを使うには、マクドナルド公式アプリを開いてホーム画面の「マックデリバリーアイコン」、もしくは下メニューから「デリバリー」を選択します。
まずは「受け取り場所」を入力します。
次「商品を選択」してレジへ進みます。なお、デリバリーは1,500円以上注文しないと「レジ」ボタンが有効になりません(朝マックは1,000円から)。
支払い方法で「LINE Pay」を選択して決済へ進みます。
決済しただけでは注文は完了しないので、決済後に必ずアプリを開いて注文を完了させましょう。
3-2)マックデリバリーのメリット・デメリット
マックデリバリーのメリットは、お花見している場所への配達などにも使えることです。
デメリットは、商品価格が通常よりも高くなっており、通常の割引クーポンもポイントカードも使えません。最低注文金額が1,500円以上(朝マックは1,000円から)でデリバリー料もかかります。
4)ドライブスルー
「ドライブスルー」は、車に乗ったまま注文と商品受取ができます。
「ドライブスルーモバイルオーダー」で注文すればLINE Payで支払えますが、ドライブスルーの注文窓口で注文した場合はLINE Payは使えません。
4-1)ドライブスルーモバイルオーダーの使い方
「ドライブスルーモバイルオーダー」の注文には「モバイルオーダー」を使います。
商品を選択してレジへ進むまでは、通常のモバイルオーダーと同じです。
違いは「利用方法の選択」で「ドライブスルーで受け取る」を選択するところです(利用可能な店舗だけボタンが有効になります)。
以降の決済は、通常のモバイルオーダーと同じ手順です。決済が完了したら「ドライブスルーレーン」に並びましょう。
ドライブスルーの注文窓口で「注文番号」をスタッフに伝え、お支払いカウンターで「受け取り画面を提示」すれば商品を受け取ることができます。
5)パーク&ゴー
「パーク&ゴー」は、店舗の専用駐車場で「モバイルオーダー」を使って注文すると、スタッフが商品を車まで届けてくれるサービスです。
注文は、モバイルオーダーなのでLINE Payが使えます。
5-1)パーク&ゴーの使い方
マクドナルド店舗に用意されている「パーク&ゴー」専用駐車場に車を止めて、「モバイルオーダー」を使って商品を選択してレジまで進みます。
「利用方法の選択」で「駐車場で受け取る(パーク&ゴー)」を選択します(利用可能な店舗だけボタンが有効になります)。
「駐車場の番号」を入力して、通常のモバイルオーダーと同じ手順で決済を完了させればスタッフが商品を車まで届けてくれます。
マクドナルドで使えるQRコード決済
LINE Pay以外にマクドナルドで使える主要なQRコード決済の対応状況は下記のとおりです。
メルペイはiD連携することで店頭レジでiD支払いが可能です。また、そのiDをApple PayやGoogle Payに紐づけることでモバイルオーダーでも使えます。
サービス名 | 店舗 | モバイルオーダー | マックデリバリー |
PayPay(ペイペイ) | ✕使えない | 〇使える | 〇使える |
d払い | ✕使えない | 〇使える | 〇使える |
au PAY | ✕使えない | 〇使える | 〇使える |
楽天ペイ | ✕使えない | 〇使える | 〇使える |
LINE Pay | ✕使えない | 〇使える | 〇使える |
メルペイ | 〇使える(iD・Apple Pay・Google Pay) | 〇使える(Apple Pay・Google Pay) | 〇使える(Apple Pay・Google Pay) |
マクドナルドで使えるキャッシュレス決済
マクドナルドでは、QRコード決済以外に下記のキャッシュレス決済が利用できます。
- 電子マネー
- クレジットカード
電子マネーが使える
マクドナルドでは、交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)、iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、Apple Pay、Google Payが使えます。
店舗 | モバイルオーダー | マックデリバリー | |
交通系電子マネー | 〇使える | ✕使えない | ✕使えない |
電子マネー(iDなど) | 〇使える | ✕使えない ※Apple Pay・Google Payは利用可能 |
✕使えない ※Apple Pay・Google Payは利用可能 |
クレジットカードが使える
店頭レジでは、VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバーが使えます。
モバイルオーダー・マックデリバリーで使えるカードは、VISA、Mastercard、JCB、ダイナースクラブです。
店舗 | モバイルオーダー | マックデリバリー | |
クレジットカード | 〇使える | 〇使える | 〇使える |
マクドナルドで使えるポイントカード
マクドナルド(マック)では、dポイントカードと楽天ポイントカードが使えます。
どちらも、200円(税込)につき1ポイントたまり、1ポイント1円として利用可能です。
マクドナルドでお得な支払い方法は?
1)三井住友カードNLの利用がお得
マクドナルドで「三井住友カードNL」を使えば「5%還元」になります。
5%還元の条件は、「Visaのタッチ決済」や「Mastercardのコンタクトレス決済」の利用となっており、店舗で支払うが必要です。
さらに、追加条件を達成すれば最大12%のポイント還元にもできます(達成条件の難易度は高いです)。
2)ポイント2重取り
マクドナルドでは、店舗で楽天ポイントカードやdポイントカードを提示してから、ポイント還元付のキャッシュレス決済で支払えば、ポイントの2重取りができます。
例えば、楽天ポイントカードを提示(0.5%還元)してから、楽天カード(1%還元)で支払えば、最大1.5%ポイント還元です。
3)マクドナルド公式アプリクーポンがお得
マクドナルドは、公式アプリ「マクドナルド」で、店舗やモバイルオーダーで利用可能なお得なクーポンを配布しています。
4)夜マックがお得!
夕方5時からは、倍バーガーやポテナゲがお得な夜マックを開催しています。
一部を除くレギュラーメニューにプラス100円すれば、パティをもう一つ付いた「倍バーガー」にできます。
※「ビックマック」「ダブルチーズバーガー」の倍バーガーは+200円。
また、ポテナゲ大(ポテトL1個&ナゲット10ピース)が600円(30%OFF)、ポテナゲ特大(ポテトL2個&ナゲット15ピース)が950円(35%OFF)でお得!
5)子育て支援パスポートが使える
マクドナルドでは「子育て支援パスポート」を使って、ハッピーセットのチーズバーガーセットを390円(税込)で購入できます。
下記の「子育て支援パスポート」の全国共通ロゴマークがある店舗で実施しています。
参考:内閣府「子育て支援パスポート事業」(リンク集)
他の「ファストフード(ハンバーガー)」でLINE Payは使える?
バーガーキングでLINE Payは使える?
バーガーキングでLINE Payは使えません。
モスバーガーでLINE Payは使える?
モスバーガーでLINE Payは使えません。
ロッテリアでLINE Payは使える?
ロッテリアでLINE Payは使えません。
LINE Payで開催中のキャンペーン
LINE Payで開催中のお得なキャンペーンを紹介します。
【毎週水曜日】LINE PayでGoogle Playギフトカードを購入すると5%還元
LINEマイカードからGoogle Playギフトコードを購入すると、翌月まとめて5%のLINEポイントが還元されます。
キャンペーン対象期間、2023年8月の毎週水曜日の0:00~23:59まで(2日、9日、16日、23日、30日)。
Androidでのみ利用でき、LINE Pay残高とLINEポイントで購入できます(チャージ&ペイでは購入不可)。
友だちに贈った分は対象外となっています。
【特典クーポン】LINE Payで使えるお得なクーポン
特典クーポンは、LINE Payで支払う時に使えるLINE Pay専用クーポンです(LINEクーポンとは違います)。
LINEアプリの「ウォレット」>「LINE Pay」>「特典クーポン」で取得できます。
特典クーポンはダウンロード後に支払い画面で設定することでクーポンが適用されます。
特典クーポンのダウンロード期間と有効期間は、毎月1日10:00~翌月1日9:59までで、1枚につき1回限り有効となっています。