目次
丸亀製麺でLINE Payは使える
丸亀製麺でLINE Payは使えます。
LINE Payが使える店舗の探し方
丸亀製麺でLINE Payを導入している店舗を探すなら、公式サイトの店舗検索が便利です。
スマートフォンで利用したい店舗を検索すると、QRコード決済にLINE Payがあるかどうかを確認できます。
※パソコンからだと、どのQRコード決済が使えるか表示されないようです。
丸亀製麺では他のスマホQRコード決済は使える?
丸亀製麺は、PayPayが初めての国内QRコード決済サービスですが、それ以降主要なスマホQRコード決済を導入しています。
現在の対応状況は下記のとおりです。
上記以外にも下記のサービスが使えます。
使えるスマホQRコード決済
- Smart Code
- Alipay
- 銀行Pay
丸亀製麺では電子マネーが使える
丸亀製麺ではSuicaなどの交通系ICやおサイフケータイの電子マネーが利用できます。
丸亀製麺で使える電子マネー
- 交通系IC(Suica、PASMO、Kitaca、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
- QUICPay
- iD
- 楽天Edy
- nanaco
丸亀製麺ではクレジットカードが使える
丸亀製麺では下記のブランドのクレジットカードで支払いが可能です。
丸亀製麺で使えるクレジットカード
- JCB
- AmericanExpress
- Diners Club
- Discover
- VISA
- MasterCard
- DC
- NICOS
主要なブランドが利用できるので、国内で発行したクレジットカードでほぼ利用できるはずです。
なお、モバイルオーダー時はクレジットカードでの支払いしかできません。
モバイルオーダーとは?
モバイルオーダーとは、インターネットで注文して店舗で受け取る注文方式です。
近くの店舗で注文しておけば、待たずに受け取ることができてとても便利です。
モバイルオーダーと書かれていますが、パソコンからでも注文できます。トップページにあるボタンや店舗検索でチェックしたお店の「モバイルオーダー」ボタンから注文ができます。
モバイルオーダーの支払いで使えるのはクレジットカードだけなので気を付けましょう。
クーポンやスタンプがお得
丸亀製麺では、公式アプリ「丸亀製麺」でお得なクーポンやフェア情報を配信しています。
また、支払い後に受け取るレシートにのっている2次元バーコードをアプリで読み込むとスタンプがもらえ、一定数たまるとお得なクーポンと交換できます。
さらに、うどん券がもらえたり、店内チラシ「うまいもん便り」にも割引クーポンがついていることがあります。
毎月1日は「釜揚げうどんの日」
毎月1日は「釜揚げうどんの日」といって、釜揚げうどんを半額で食べられる超お得な日です。
通常時の「釜揚げうどん」の価格(税込)は、「並290円」「大400円」「得510円」ですが「釜揚げうどんの日」はここから半額になります。
「釜揚げうどんの日」
- 並140円(1玉:約250g)
- 大200円(1.5玉:約375g)
- 得250円(2玉:約500g)
※税込価格
得盛でも250円なので「釜揚げうどんの日」は要チェック。
丸亀製麺天ぷら総選挙2021
2021年に丸亀製麺の天ぷらの頂点を決める「丸亀製麺天ぷら総選挙2021」が実施され、結果は下記のようになりました。
「丸亀製麺天ぷら総選挙2021」1~10位
- 【1位】かしわ天
- 【2位】野菜かき揚げ
- 【3位】半熟玉子天
- 【4位】えび天
- 【5位】れんこん天
- 【6位】さつまいも天
- 【7位】いか天
- 【8位】ちくわ天
- 【9位】ちくわ磯辺天
- 【10位】ごぼう天
丸亀製麺でどの天ぷらにするか迷った時の参考に。