今週のニュース一覧 5月7日~10日
- 公開日:
- 更新日:

5月10日(金)更新
■ビットメインの構成するハッシュパワー88%低下は巻き返しの予兆?正しく分散化しているのか
■日本の仮想通貨取引所も参加しているBlockstreamのLiquidとは?
■コインスクエア(Coinsquare)に続いてTrustトークン社からもカナダドルのステーブルコイン発行
■GMOインターネット インターネットインフラサービス契約件数1000万件突破を記念して1000万円分のビットコインプレゼントキャンペーン
■エイベックス ブロックチェーンを技術を用いたIP並びにシステムの企画、開発の子会社設立
■スイスの隣に位置する小国リヒテンシュタインにてブロックチェーンに関する法律
■ビットコイン価格が堅調に推移67万円台へ突入し68万目前。70万もしくは6500ドルの昨年中期の安定ライン目指す地合いに突入か。対してアルトコインは全面安、ビットコインがネガティブなニュースに耐えている安心感から資金がビットコインへ移動か?
■マルタ共和国でブロックチェーン技術を使った登記システムが稼働予定
5月9日(木)更新
■ビットコイン価格が続伸し66万円台へ突入。目安となっていた6000ドルを超えて今年の最高価格を更新中。主要アルトコインも全面高。ただし昨日ハッキング事件があったBinance Coinだけは前日比で下落。
■ビットコインキャッシュのハードフォーク(アップデート)が5月15日に実施
■Anique×アニメ「進撃の巨人」デジタル所有権、抽選販売に応募した
■Facebook(フェイスブック)が広告ポリシーを更新、一部の広告では事前承認不要に
■話題のBitfinexがIEOホワイトペーパーを発表
■バイナンスのハッキング直後に行われたCZ氏のAMA(Ask me anything)
5月8日(水)更新
■大手取引所バイナンスで初のハッキング被害が発生。被害額は7000BTC(約45億円)だが、SUFU基金をつかって補てんする方針。
■中国最大モバイルメッセンジャーサービスの微信(WeChat)が仮想通貨の取引を禁止
■ビットメイン、ハッシュパワーが88%減少、マイニングの分散化進む。
■ハッキング被害の バイナンスCZ氏。5月8日のAMAは予定通り実施で事件の詳細を報告か。
■JPモルガンとマイクロソフトがQuorumの利用促進のため提携
■マイクロソフトがイーサリアム用のAzureブロックチェーン開発キットをリリース
5月7日(火)更新
■ビットコイン価格は5月2日に60万円台を回復し、現在は堅調に64万円台で推移している。またイーサリアムは前日比10%を超えて高騰しており19700円で取引されている。2万円を回復し安定するか注目されている。
■イーサリアムがCTFCにより先物承認か?これを受けイーサリアム価格が前日比10%の高騰
■Microsoftのカンファレンスにてスターバックスと協力し、ブロックチェーン技術を使ったコーヒー豆の物流システム構築
■仮想通貨トレーダー数ランキング、1位アメリカ、2位日本、3位韓国、4位イギリス、5位ロシア、6位ブラジル、7位ドイツ、8位ベトナム、9位トルコ、10位カナダ
■フィデリティは「数週間以内に」機関投資家向けにビットコイン取引を提供する予定
■ニューヨーク州の政府事務局はビットフィネックスに対しTetherに関するさらなる説明を要求
■SBIアートオークションが開催され、ブロックチェーン技術を使った証明書を発行
■ウォーレン・バフェット氏が再度ビットコイン批判、ただブロックチェーン技術は重要と発言
■マインドシェア、スマートコントラクトを利用したキャンペーンの効果測定結果を発表
■金融大手が出資する取引所ErisXが先物取引に先駆けて現物取引を開始