Anique×アニメ「進撃の巨人」デジタル所有権、抽選販売に応募した

  • 公開日:
  • 更新日:
Anique×アニメ「進撃の巨人」デジタル所有権、抽選販売に応募した

© 諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会

Anique アニメ「進撃の巨人」アートワークデジタル権利、抽選参加応募完了

応募した。
したんだ…。

© 諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会

上の3点応募した。いや、26点全部チェックするか、リヴァイ兵長だけ全チェックするか悩んだんだけどね。手に入れば何でもいいわけじゃないし。主人公が1枚入ってるのは忖度いたしました。・・・嘘です。勢いで間違えてラジオボタンチェックして外せなかっただけです。
リヴァイ兵長…人気だよね。額装は申し込まないんだね。
保管に困るし差額5万は高いよね。。。それならもっと複数作品応募します。まぁリヴァイ兵長のお掃除コーデの絵だったら+額装全力だったけど。
できれば、額装申し込みの有無は抽選後に確認してほしかったかな。実は抽選に影響するんじゃないかとか疑心暗鬼にもなるし。
確かに。売り手としたら額装申し込みの意向を示してる人を優先して選びたいよね。
他にもたくさん気になる点があったんだよね。運営母体である株式会社Aniqueの情報が全くないとか。Webサイトアドレスがリダイレクトされまくるとか。応募完了メールも出されないとか。登記情報でも調べるしかないかなぁ。。。でもそんなの大して信用情報にならないし。イーサリアム上のプラットフォームに関する具体的な情報も見当たらないんだよね。
アニメ「進撃の巨人」のツイッター上でも告知されている以外は公式を裏付ける情報が見当たらないとか。まぁデジタル権利で1万×当選数だから、それほど警戒してないけど。当選して支払いした後に権利を反故にされてトラブっても十分ネタにできる!むしろオイシイくらいだ!
大丈夫なのそれ…。
額装申し込みしなければ、最大でも1万円×応募作品数だからね。進撃の巨人のネームバリュー考えたら倍率高くなりそうだし。そうそう当たらないとは思うんだ。ただ、
応募者は自衛のために「もし当選通知が来てもすぐに支払いをせずに当選をツイッター報告したりとか何かしら周囲に確認を取ってからの方が良いかもしれない」当選を隠したいとしても十分な真偽確認を。自己責任で。
結局は自己責任…。
何かネガティブに警戒を煽るような書き方になってしまってるけど、話としては面白いとは思うんだよね。夢もある。
デジタル権利者として堂々とツイッターアイコンにできるとか!
可愛い夢だな!
値上がりからの権利継承で資産運用として一儲けとか考えないんかい!「マネーの犬」はどこいったの!
ボク娯楽とビジネスは一緒にしない人なんだワン。
信用できない。キモイ。で、権利ってどの程度の権利なの?1万円で人気のアートワークを完全掌握とは思えないんだけど。
というか権利部分が安すぎない?オプションの額装の方が高いんだけど…。
その辺もよくわからないね。1万円なりの権利じゃない?少なくとも勝手に複製量産して売るとかはできないみたいだし。
それこそブロックチェーンにオーナーとして名前が刻まれるだけ。(終了)の可能性も…。過度な期待は禁物。
もちろん将来的な拡がりを見込んで敢えて初値は安くってことかもしれないけど。値上がりによるprofitの自然な拡大に任せようという考えとか。
元データも貰えないみたいだし。もっとも保全考えたら渡されるより管理してくれる方がありがたいけど。むしろ私は渡されたくありません。
そうだね。ほぼ間違いなくデータ紛失ししそう。
しまったPSDのレイヤー結合して保存しちった☆(テヘペロ)」とか笑えません。
あまりの恐怖に保全のためお漏らし覚悟で複製保存しまくるわ!分散っ!分散ーー!(ブロックチェーンだけに)
抽選参加の申し込みは5月20日昼までで、5月27日以降に当選者にメール連絡か。
楽しみだね。
かなりね。
いろんな意味でね。
今、君。「いろんな」に本当に“いろいろな意味”を込めたよね。。。

© 諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
[参考:]
https://anique.jp/ja/cp/shingeki01.html