国内ソーシャルメディアALISが著作権を証明するトークン発行サービスの試用版を発表
- 公開日:
- 更新日:

ブロックチェーン技術を使った国内初のソーシャルメディアとして展開しているALISが、著作権を証明する「ライセンストークン発行機能のα版」をリリースした。
ソーシャルメディアALISではメディア機能を含む様々なブロックチェーン技術を研究する場としてALIS Laboratoryを立ち上げているが、その一環として著作権を証明するトークン発行サービスを行う。
誰でも簡単にワンクリックでライセンスを発行できるサービスを提供します!譲渡も当然可能ですので、気になる方は是非触ってみてください。まだ試験版的なクオリティのものですが、可能性は感じていただけると思いますしサービスのニーズが高そうであればより洗練させたものに仕上げます!! https://t.co/yz8T2kF9W7
— 安 昌浩 (@YasuMasahiro) August 21, 2019
ブロックチェーン技術は証明が得意
元々ブロックチェーン技術は、特徴である公共性や非改ざん性から証明書などの用途に向いており、美術業界や音楽業界などから著作権証明と作品の流通方法などが盛んに研究されてきた経緯がある。また、ALISからのリリース文では、JASRACなどの既存の著作権保護団体の管理方法については、多くの批判が寄せられている背景についても言及されている。
ALISの「ライセンストークン発行サービス 」では、著作者にイーサリアムのERC721規格に基づいた非代替性トークンNFT(Non-Fungible Token)を発行することで著作権を証明し、またそのトークンを作品購入者に配布することで購入証明として使うことを想定して設計されている。
この「ライセンストークン発行サービス」は音楽やキャラクター、映像、マンガ、写真など、マンガ1コマ、音楽1フレーズから誰でも利用可能で、著作権を証明するトークンは自由に売買出来るため、著作権の証明のみならず譲渡までもが簡単に実現できると紹介している。
ライセンストークン発行とその利用の仕組み
1.作者がデジタルコンテンツをアップロード
2.作品にひも付いたトークン(ERC-721)を指定の数発行する
3.ALIS Marketにてトークン売買
4.トークン購入者はデジタルコンテンツにアクセスできる

参考:株式会社ALIS|これまでにないほど安全で、簡単なライセンス運用・活用サービス開始!マンガ1コマ、音楽1フレーズから誰でも適応可能